オプトアウトについて

1.オプトアウトとは

通常、患者さんの診断及び治療を通じて得られたデータを取得する臨床研究は、患者さんに対して文書もしくは口頭で研究内容を説明し、同意を得たうえで行います。しかし、国の定める「人を対象とする生命科学・医学系研究に関する倫理指針」に基づき、患者さんへの侵襲や介入がなく、診療情報等の情報のみを利用する臨床研究については、対象となる患者さんから直接同意を得るのではなく、臨床研究の目的など臨床研究の概要をホームページに公開し患者さんが拒否できる機会を保障することで、同意を得たものとすることができます。このような手法を「オプトアウト」といいます。

▲ページの先頭へ

2.オプトアウトによって実施している臨床研究

循環器内科

心臓リハビリテーション患者における心肺運動負荷試験(CPX)による嫌気性作業閾値(anaerobic threshold, AT)の決定因子に関する研究(承認番号774)

消化器内科

胆管癌進展度診断における画像診断およびマッピングバイオプシーの有用性の検討(許可番号:20223013)

悪性肝門部領域胆管狭窄に対するStent-in-stent型胆管メタリックステント留置に用いるステント種類の検討〜多機関共同コホート研究〜(許可番号:20223014)

術後再建腸管例におけるEUS-FNAに関する検討(許可番号:20223042)

悪性胆道疾患における胆汁を用いたセルブロック検体と胆汁細胞診検体での包括的がんゲノムプロファイリング検査の実用性の検討(承認番号:783)

切除不能肝細胞癌に対するアテゾリズマブ・ベバシズマブ併用療法の治療効果・予後予測因子についての検討(承認番号:784)

肝癌に対する放射線治療の検討(承認番号:790)

無痛性膵石に対する結石治療の成績と長期予後に関する研究(許可番号:20223095)

膵腫瘍に対する超音波内視鏡下穿刺吸引生検(EUS-FNA)後の穿刺経路腫瘍細胞播種(Needle tract seeding)の前向き全国調査(許可番号:20233001)

急性胆嚢炎に対する内視鏡的ENGBD cutting内瘻化術における多施設共同研究(承認番号:802)

病理学的に診断された非アルコール性脂肪性肝疾患を背景とした肝細胞癌治療効果に関する検討(許可番号:20233025)

悪性肝門部領域胆管狭窄に対する胆道ドレナージ法およびステント種類の短期・長期成績評価~多機関共同コホート研究(許可番号:20233029)

肝細胞癌に対する経動脈的的処置(検査・治療)における橈骨動脈カテーテルアプローチ法の手技習熟・効果・安全性に関する調査(許可番号:20233036)

肝硬度測定を施行された脂肪肝患者の予後に関するレジストリ研究 (AVENGERS)(許可番号:20233038)

非アルコール性脂肪性肝疾患患者における予後,肝線維化リスクに関する多施設共同後ろ向き観察研究(許可番号:20233041)

切除不能進行膵癌患者に対するmodified FOLFIRINOX療法、GEM+nab-PTX療法後の三次治療としてのnal-IRI+5-FU+l-LV療法とS1単剤療法の有効性・安全性に関する観察研究(許可番号:20233043)

急性胆嚢炎の術前管理における内視鏡的ENGBD cutting内瘻化術と抜去の比較検討:多施設共同後方視的研究(承認番号:810)

血液内科

造血細胞移植および細胞治療の全国調査(許可番号20223030)

「許可番号20223045」研究のためのヒストリカルデータ取得研究(許可番号:20223044)

FLT3 遺伝子変異を有する再発又は難治性の急性骨髄性白血病患者における、ギルテリチニブが同種造血幹細胞移植後成績に及ぼす影響に関する観察研究(許可番号:20223045)

同種造血幹細胞移植患者におけるPosaconazoleの有効性と安全性の検討(承認番号:793)

生殖細胞系列遺伝子変異を有する造血器疾患患者における二次調査研究(許可番号:20223106)

心臓リンパ腫の後方視的検討(承認番号:801)

血液疾患患者におけるSARS-CoV-2感染症重症化因子に関する後方視的観察研究(許可番号:20233047)

外科

膵管内乳頭粘液性腫瘍における至適術式を、既存の電子カルテ上のデータを用いて探る研究(承認番号:765)

全国胆道癌の後方視的観察研究(許可番号:20223022)

診断時切除不能 Stage IV 胃癌に対するconversion therapy の治療成績に関する多機関共同観察研究(許可番号:20223038)

ロボット支援腹腔鏡下胃癌手術での肝挙上法に関する研究(承認番号:789)

高齢者膵癌手術が安全に施行可能であるかを既存の電子カルテ上のデータを用いて探る研究(承認番号:797)

胆嚢炎に対する早期手術の時期について既存の電子カルテ上のデータを用いて探る研究(承認番号:798)

P0CY1胃癌切除後の治療成績に関する研究(承認番号:800)

深達度SS/SE胃癌患者における遺伝子変異の臨床的有用性を評価する大規模バイオマーカー研究(JCOG1001A1)(許可番号:20233008)

高度リンパ節転移を伴う進行胃癌を対象としたJCOG試験の統合解析(JCOG2212A)(許可番号:20233009)

血液循環腫瘍DNA陰性の高リスクStageⅡ及び低リスクStageⅢ結腸癌治癒切除例に対する術後補助化学療法としてのCAPOX療法と手術単独を比較するランダム化第Ⅲ相比較試験(許可番号:20233026)

整形外科

「VLIANステム」におけるセメントの固定性に関する調査(承認番号:724)

小児科

小児急性骨髄性白血病を対象とした複数回移植症例における緩和的アプローチに関する研究(許可番号20223100)

小児急性骨髄性白血病を対象とした複数回移植の予後因子に関する研究(許可番号:20223101)

わが国の小児がんサバイバーの健康・社会生活状況の実態解明に関する前向きコホート研究(許可番号:20223107)

わが国の小児がんサバイバーの健康・社会生活状況の実態解明に関する大規模調査研究(許可番号:20223108)

小児がんサバイバーにおけるquality of life ならびにサルコペニア・神経心理学的合併症・心臓健康管理に関するWEB アンケート調査(許可番号:20223109)

先天性免疫異常症に対するアレムツズマブ併用前処置による同種造血細胞移植の後方視解析(許可番号:20233015)

当科における急性リンパ性白血病型化学療法後の骨壊死の検討(承認番号:805)

当科における小児へのBSP(Brainspotting)実践事例(承認番号:811)

皮膚科

アトピー性皮膚炎診療におけるPOEM、ADCTによる評価の検証(承認番号:786)

泌尿器科

骨転移を有する去勢抵抗性前立腺癌に対するRa-223治療の後方視的検討(承認番号:770)

根治切除不能または転移性腎細胞癌のCytoreductive nephrectomyに関する多機関共同研究(許可番号:20233021)

転移のない去勢抵抗性前立腺癌の治療に関する多機関共同研究(許可番号:20233023)

当院の入院心臓リハビリテーションから外来心臓リハビリテーションへの参加率の調査(承認番号:813)

緩和医療科

AYAサポートチームの介入方法の検討(承認番号:769)

中央放射線部

放射線医薬品を投与された患者からの放射線量測定(承認番号:768)

緊急放射線治療における全国調査(許可番号:20223084)

薬剤部

「岐阜地域統一有害事象対策シートを用いた多職種連携によるアファチニブ (ジオトリフ錠 ®)有害事象マネジメントの効果に関する研究 」の調査について(承認番号:284)

乳がん患者におけるCDK4/6阻害剤に関する研究(承認番号:760)

腎がん患者におけるICI+ICI治療およびICI+TKI治療に関する研究(承認番号:761)

MRエラストグラフィを用いた肝硬度に影響を及ぼす因子の検討(承認番号:787)

輸血部

血縁者間HLA不適合移植における移植関連血栓性微小血管症に対する血漿交換療法の検討(承認番号:771)

看護部

「ビダーザ7日間投与・輸血あり」パスの見直し後の報告(承認番号:775)

嚥下・窒息アセスメントシートを活用した看護実践能力向上への取り組み(承認番号:777)

「精神科入院患者の地域生活への移行・定着を支援するための看護の充実(承認番号:779)

感染対策部

AIを用いた感染症診療支援システムの臨床運用に関する研究(承認番号:808)

▲ページの先頭へ


ページの先頭へ