
医療スタッフ研修室
- Home>
- 医療スタッフ研修室
医療スタッフ研修室
医療スタッフ研修室長あいさつ

医療スタッフ研修室長 笠原千嗣
「患者さんの命を預かる"最後の砦"でありたい 」
患者さんは、できれば病院には来たくありません。しかし「もしかしたら大きな病気かもしれない」「不慮の事故で大けがをした」など計り知れない不安を抱えながら、当院を受診されます。患者さんが 医療に期待するのは、まず病気を治すこと、元気な身体にもどしてほしいことですが、実際には全ての病(やまい)を治癒させることができないのも事実です。私たち岐阜市民病院医療スタッフは、患者さん、その周りの方に寄り添い、その期待に応える努力ができているでしょうか?
私たちが従事する医療の世界では、コロナ禍において人手不足や院内感染リスクの高まりから、医療崩壊につながる様々な問題が生じ、加えて、働き方改革や超高齢社会への移行によって生じる問題の影響が大きいことも事実です。このような変化が激しい環境のなか、さらなる医療の質向上や適切かつ速やかな情報公開が求められており、私たちは、これまで以上に社会と患者さん側のニーズをより深く理解し、応えていく必要性があります。
これまで当院ではスタッフの専門的スキルの向上を念頭に、専門職の育成・啓発を図ってきましたが、専門職の集団というプロ意識や責任感が強くなると、他部門との連携が弱くなり、病院全体としてまとまりがなくなることがあります。しかし、医療の先進高度化に対応するには、専門性を発揮しながら連携するチーム医療が必要です。チーム医療とは、「医療に従事する多種多様な医療スタッフが、各々の高い専門性を前提に、目的と情報を共有し、業務を分担しつつも互いに連携・補完し合い、患者の状況に的確に対応した医療を提供すること」と定義されています。その基本となる相手の立場を理解したコミュニケーションや、協調性、働きがいのあるチーム作りを学び、どんなに過酷な状況でもすべての職員が、すべての患者さんのために、生き生きと職務に邁進する環境づくりをしながら協働することが重要と考えています 。
医療スタッフ研修センター室は、「相互を尊重した、思いやりのある医療の実践」の理念のもと、岐阜市民病院が、患者さんと医療者が病気と闘う同志として、共に喜び、共に泣くことができる病院として認知 され、真に患者さんにとって"最後の砦"として信頼される医療機関となるための礎となる人材育成を担っていきたいと思います。