岐阜市民病院 看護部

トップページ 看護部の特長 看護外来・専門、認定看護師紹介

看護部の特長 看護外来・専門、認定看護師紹介

看護外来

看護外来とは、専門的な知識や技術を持った看護師が、通院治療中の患者さんやご家族からの療養生活上の相談をお受けするための外来です。
医師や薬剤師・栄養士・医療ソーシャルワーカーと連携を取りながら、患者さんの生活をサポートしていきます。どうぞお気軽にご相談ください。

当院では、がん看護外来(緩和ケア・がん化学療法・がん放射線療法)、感染相談外来、心不全看護外来、糖尿病外来、認知症看護相談外来、脳卒中リハビリテーション外来、ストーマ外来、慢性呼吸器疾患看護外来、透析看護外来の11分野の看護外来があります。
看護外来は、当院に通院中または入院中の患者さんまたはご家族であればどなたでも受診できます。

看護外来は、完全予約制です。ご予約はご自分がかかっている診療科の医師に依頼して下さい。

日時 場所 マップ番号
がん看護
(がん相談)
緩和ケア 第2週木曜日午後
第3週水曜日午後
緩和医療科診察室又は
(休日診療診察室4診)
kangogairaimap-hosi2-2.png kangogairaimap-hosi1-2.png
化学療法 第3週金曜日午後 休日診療診察室4診 kangogairaimap-hosi1-2.png
放射線 第2週火曜日午前 休日診療診察室4診 kangogairaimap-hosi1-2.png
心不全看護 不定期 休日診療診察室4診 kangogairaimap-hosi1-2.png
感染相談 第3週月曜日午後 休日診療診察室4診 kangogairaimap-hosi1-2.png
糖尿病看護 毎週月~金
午前・午後
休日診療診察室4診 kangogairaimap-hosi1-2.png
認知症看護相談 第2週・第4週水曜日午後 休日診療診察室4診 kangogairaimap-hosi1-2.png
ストーマ 毎週月~金
午前・午後
外科診察室5診又は
泌尿器科診察室
kangogairaimap-hosi3-2.png kangogairaimap-hosi4-2.png
脳卒中リハビリテーション 第1週・第3週水曜日午前 休日診療診察室4診 kangogairaimap-hosi1-2.png
慢性呼吸器疾患看護 第4週木曜日午後 休日診療診察室4診 kangogairaimap-hosi1-2.png
透析看護 毎週月曜日~金曜日 腎臓病・血液浄化センター kangogairaimap-hosi5-2.png

がん看護外来(がん相談)

担当看護師 緩和ケア 葛谷、野浦
がん化学療法 齊藤、小瀬木、近藤(仁)
がん放射線療法 竹中

病気や治療、副作用、療養生活についての不安や心配ごとなどをがん看護の専門看護師や認定看護師がお話を伺い支援させていただきます。
「病気に伴う気持ちを聞いてほしい」
「緩和ケアについて相談したい」
「抗がん剤治療に伴う副作用の対処方法を知りたい」
「放射線治療について知りたい」
「自宅で生活を送る上で不安がある」など患者さん、ご家族と一緒に考えさせていただきます。

心不全看護外来

担当看護師 鈴木

心不全を抱え療養生活を送る上で、不安や悩みについてのご相談に対応させていただきます。
「日常生活について」
「症状により思い通りに動けない」
「食事、水分管理方法」
「循環器疾患について」など。

感染相談外来

担当看護師 藤橋、近藤(良)

感染について、日頃から困っていることなど、気軽に相談できる外来をしております
「感染予防に関する基本的なこと」
「退院後に家庭で注意すること」
「家庭での医療器具の消毒方法」
「流行している感染症や対策について疑問に思うこと」
などの相談に対応させていただきます。

糖尿病外来

担当看護師 安田

糖尿病の予防と糖尿病患者さんが健康な方と変わりなく生活できるように支援していきます。
「日常生活で困っていること」
「運動について」
「食事療法について」
「インスリンやお薬のこと」
「足のケア」
などのご相談を行っています。

認知症看護相談外来

担当看護師 長屋

認知症を持つ患者さんを看護、介護する中で困ったことはありませんか。
「どのように介護したらいいの?」
「こんな時どのように接したらいいの?」
「社会資源って何があるの?どうやって申請するの?」
など、困ったり悩んだりしていることがありましたら、何でもご相談下さい

ストーマ外来

担当看護師 片桐、武田、竹田

人工肛門・人工膀胱・ろう孔など、ストーマを持つ患者さんの日常生活上の問題やトラブルの対応について支援します
「(手術前)ストーマってどんなもの」
「ストーマ装具がもれる」
「ストーマ周辺皮膚がかぶれる」
など、ご相談ください。

ストーマ外来の詳細はこちらへ

脳卒中リハビリテーション外来

担当看護師 坂井

脳卒中によって「出来なくなったこと」ではなく「出来ること」に目を向け、患者さんがその人らしく生活するためのお手伝いをさせて頂きます。
「日常生活で困っていること」
「自宅でのリハビリテーション方法」
「患者さんやご家族の不安や悩み」
など、なんでも結構です。

慢性呼吸器疾患看護外来

担当看護師 梶本

呼吸器の病気がある患者さんの在宅療養の支援や、呼吸器の病気を予防するための相談をお受けします。
「呼吸困難で困っていること」
「在宅酸素療法のこと」
「気管切開のこと」
「人工呼吸器のこと」
「マスク式人工呼吸器のこと」
「禁煙相談」
など、気軽にご相談ください。

透析看護外来

担当看護師 長野

CKD患者さんの「日常生活で気をつけて欲しいこと」や「療養選択について」の説明・指導を行っています。

看護外来アクセスマップ

マップをクリックで拡大表示されます。

kangogairaimap-011-2.png kangogairaimap-hosi1-2.png休日診療診察室4診
kangogairaimap-022-2.png

kangogairaimap-hosi3-2.png西診療棟2階泌尿器科

kangogairaimap-hosi5-2.png中央診療棟2階
    腎臓病・血液浄化センター

kangogairaimap-033-2.png

kangogairaimap-hosi2-2.png西診療棟3階緩和医療科

kangogairaimap-hosi4-2.png西診療棟3階外科5診

専門・認定看護師の紹介

日本看護協会の専門・認定看護師制度の認定審査に合格し、特定の看護分野(専門看護師13分野・認定看護師21分野)において、熟練した看護技術と知識を用いて、水準の高い看護実践を行い、看護現場における質の向上をはかっています。
現在、当院では4分野4名の専門看護師、17分野27名の認定看護師、認定看護管理者1名、特定行為研修修了看護師1名が在籍し(令和2年4月現在)、看護現場において「実践」「指導」「相談」を行い、看護ケアの広がりと、質の向上をはかる活動をしております。

専門・認定看護師の活動

がん看護専門看護師・がん性疼痛看護認定看護師

kango.nintei-nurse.gan-seiyoutuu-3
葛谷 命

 

緩和ケアは、がんと診断された早期の段階から治療に向き合い患者さん・ご家族を支援するものです。
私たちは、がん患者さんの抱える痛みやこころの辛さを少しでも和らげ、患者さんやご家族が安楽な療養生活を過ごしていただけるように、他職種と協働し、支援することを目指しています。

精神看護専門看護師

kango.nintei-nurse.seisin20190819.jpg
篠原 朋子

 

看護をする上で、患者さんの身体だけでなく、その人自身の心や取り巻く環境(家族、対人関係など)を全体として捉え理解することが大切であると思っています。そのうえで、精神疾患をもつ患者さんだけでなく、身体疾患をもつ患者さんの精神的な辛さが少しでも和らぐような関わりと患者さんの自己決定を支援していけるように、病棟看護師や他職種と協働し、支援することを目指していきます。

慢性疾患看護専門看護師

kango.nintei-nurse.manseisikkan20200421.jpg
三浦 加衣

 

慢性疾患は、病気の管理や治療が長期的になり、普段の生活と密な関係にあります。
病気や治療によって変化する生活をどのように再構築していくのかが重要となるため、患者さん一人一人を「生活者」と捉え、病気を持っていても自分らしい生活を送ることができるように他職種と協同し、支援することを目指します。

緩和ケア認定看護師

kango.nintei-nurse.kanwa201803.jpg
野浦 綾乃

 

がん患者さんはがんと診断されてから長期にわたり様々な悩みを抱えながら、がんと付き合っていかなければなりません。治療に伴う苦痛症状や気持ちが辛くなってしまうこともあると思います。そういった方の力になりたいと思っています。

緩和ケア認定看護師として、がんと診断された時から早期に患者さん・ご家族へ関わり、苦痛症状の緩和や意思決定支援など場面に応じてアプローチを行っています。また、成人だけではなく小児の緩和ケアにも取り組んでいます。現在、血液がん、固形腫瘍の子ども達と付き添いのご家族を対象に毎週火曜日にラウンドを行い、より良い療養生活が送れるよう支援しています。

今後も認定看護師として一人でも多くの患者さん・ご家族が苦痛なく療養生活が送れるよう共に考えていき、その人らしく過ごしていただけるよう他職種で連携を図り、支援していくことを目指しています。

がん化学療法看護認定看護師

kango.nintei-nurse.gan-kagaku-3
小瀬木 裕美

kango.nintei-nurse.gan-kagaku-2
齊藤 美智子

kango.nintei-nurse.gan-kagaku.kondo-hi.jpg
近藤 仁美

現在、がん化学療法はあらゆるがん種に対して行われており、がん治療において重要な位置を占めています。抗がん剤には、制がん作用がある反面、苦痛を伴う様々な副作用があり、患者さんのQOLは著しく低下します。私たちは、患者さんの苦痛をできる限り緩和することを目的に、副作用に対する予防、早期発見、看護を行っています。また、抗がん剤という毒性の強い薬剤を適切に取り扱うことが出来るよう、他職種とも協働して活動しています。

摂食嚥下障害看護認定看護師

kango.nintei-nurse.sessyoku-enka-2
宮田 智子

 

私は、摂食嚥下障害のある患者さんに対し、食べられることの喜びを感じてもらいたいと思い、多職種と協同しながら口から食べるチャンスを作り、患者さんの良くなろうとする力に支援を行っています。

皮膚・排泄ケア認定看護師

kango.nintei-nurse.kansen-2
竹田 宏美

kango.nintei-nurse.hifu-haisetu4-2905.jpg
武田 広美

私たち皮膚・排泄ケア認定看護師は、ストーマケア、創傷ケア、失禁ケアの専門的な知識と技術を身につけ、ケアの実践と相談、医療者または患者および家族への指導を行っています。肌の状態や排泄障害は、その人のQOLに大きく関わることであり、看護ケアによる改善を図りやすい部分でもあります。皮膚・排泄ケアの知識や技術が広くスタッフに浸透し、看護ケアの質を高めることを目標に日々努力をしています。

感染管理認定看護師

kango.nintei-nurse.kansen-2
藤橋 由美子

 

専門的な知識と技術を用いて、患者さん、来訪者、医療従事者、そして、施設・環境を対象に、感染に対するリスクを最小限に抑えるために、正しくかつ効果的な感染管理を計画、実施、評価し、医療現場における感染対策の質の向上を図ることを目的に活動しています。

救急看護認定看護師・特定行為研修修了看護師

kango.nintei-nurse.kyuukyuu-kitamura.jpg
北村 鮎美

 

超少子高齢化社会において、高齢者に対する医療ニーズが高まり早期からの医療行為が求められています。
そのため、救急初療から全人的に患者さんのニーズをアセスメントし、積極的に対応していけるよう、看護の専門性を発揮しチーム医療を推進するための活動を展開していきたいと思います。

救急看護認定看護師

kango.nintei-nurse.kyukyu202206.jpg
中野 克哉    川久保 嘉文

 

救急医療は時と場所を選ばず発生し、救命を最優先とした治療が行われる場です。そのような場面では、緊急度や重症度を判断し、状態の変化に即応した看護が求められます。また、時間的・精神的にも余裕がない状況で、患者さんやその家族は意思決定を迫られます。
その中で、患者さんを全人的に捉え、適切に医療や看護実践が提供できるように取り組むことや、患者さんやその家族の権利を尊重し、さまざまな医療専門職者と協同し、患者さんの権利や意思決定を支援させていただきます。

認知症看護認定看護師

kango.nintei-nurse.tihousyou-2
長屋 千鶴子

kango.nintei-nurse.tihousyou-inami.jpg
稲見 正毅

急性期病院では、医療の進歩に伴い院内に高度な機器が配置され、患者さんには馴染みのないアラーム音や医療スタッフの走り回る音などが響いています。この ような環境は、周囲の情報を理解することが困難な認知症の方々への不安や緊張へと繋がります。そんな中で、認定看護師として患者さんの不安や緊張が少しで も和らぎ、安全で安心できる入院生活を送れるよう、スタッフへの実践指導に努め、支援しています。

糖尿病看護認定看護師

kango.nintei-nurse.tounyoubyou-2
安田 幸司

 

糖尿病看護認定看護師は、専門的な知識と技術を用いて、糖尿病患者さんを「糖尿病を持ちながら生活する人」と捉え、疾患の発症、・悪化を防ぐと共に、その人らしく健やかな生活を継続できるように、また、インスリン自己注射、血糖自己測定の手技の確認、糖尿病に関する知識を学んでいただき、自己管理や療養生活をしていただくよう支援しています。

手術室看護認定看護師

kango.nintei-nurse.syujyutushitu-2
石原 奈々

 

手術を受けられる患者さんには「手術が決まったとき」を始まりとして、術前・術中・術後と、日常生活に復帰されるまでの過程があります。術後の社会復帰までを最終目標とした手術看護を実践するために、スタッフのロールモデルとなれるよう自己研鑚に励むとともに、スタッフ教育に取り組んでいます。また、病棟・外来や他職種と各々の専門性を活かした協働の充実を図ることで、安心かつ安全な周術期環境の調整に努めています。

小児救急認定看護師

kango.nintei-nurse.kansen-2
新津 美智代

kango.nintei-nurse.syunikyukyu-3.jpg
今枝 保江

近年、核家族化が進み育児中の母親は身近に相談できる育児経験者が少なく、育児に対する心配事をどう解決したらよいか悩んでいると言われています。
小児救急外来では約9割の患者が帰宅となります。このため帰宅する小児救急患者やその家族が必要としている具体的な家庭でのケア方法の情報提供や、心配事の相談など小児の成長・発達・生理的特徴にあわせアセスメントし、少しでも帰宅した後の不安を軽減できるように活動していきたいと考えています。
また現在社会問題となっている子供の虐待に対して、看護職や他職種のスタッフの方とも連携し、予防・早期発見・情報提供などを行っていきたいと思っています。

集中ケア認定看護師

kango.nintei-nurse.syutyu-kea-2
長谷川 直美

 

 

集中治療室では、手術後の患者さんや重症患者さんなどに、時間とともに変化していく状態に合わせて必要とされるケアを提供しています。集中治療が必要な患 者さんは生命維持に必要な器械の装着や安静を必要とされることが多くあります。合併症をおこさないためにも他の職種と連携したり、スタッフへの実践指導を 行うことで1日でも早い回復を目指し支援していきます。

脳卒中リハビリテーション看護認定看護師

kango.nintei-nurse.nou-riha-2
坂井 久恵

 

脳卒中には脳の血管が詰まる「脳梗塞」、脳内の血管が破裂する「脳出血」、脳表面の血管にできた動脈瘤が破裂する「くも膜下出血」の3つのタイプがあります。脳卒中を発症すると多かれ少なかれ障害が起こります。そのため、介護を受ける病気の第1位となっています。
脳卒中を発症した時から患者さんのもてる力を最大限に活用し、他職種と連携しながら早期リハビリテーションを行い、どのような障害を持っていてもその人らしく人生が送れることを目指します。
また、脳卒中の予防や再発予防にも力を入れ、皆さんの健康を守ります。

慢性呼吸器疾患看護認定看護師・特定行為研修修了看護師

kango.nintei-nurse.manseikokyuu-2
梶本 聡

 

慢性呼吸器疾患看護認定看護師とは、COPD、間質性肺炎、喘息などの慢性呼吸器疾患患者様とその家族の生活の質の向上に向けて、水準の高い看護を行うことを目的としています。慢性呼吸器疾患の特徴として労作時の呼吸困難があり、生きる上で欠かすことの出来ない呼吸が苦しく感じてしまいます。そのような疾患を抱えながらも生涯共存していかなければならないのです。そのため、日常生活に様々な問題を来します。その人がその人らしく生活出来るようにこれまでの患者、家族の生活を考慮し、セルフマネジメント力の向上を支援させていただきます。

がん放射線療法看護認定看護師

kango.nintei-nurse.gan-housya-2
竹中 三奈子

 

放射線治療は、手術・化学療法とともに、がん治療の3本柱の1役を担っており、治療の対象はほぼ全てのがんです。当病院も地域がん診療連携拠点病院としての役割を担い、より精密にがん放射線治療を行える治療が導入されます。
多くの放射線治療のゴールは予定通り治療が終了することですが、治療を行う上で副作用が出現することもあり、その副作用によりQOLが低下したり、治療を休止することもあります。副作用を予防するため適切な情報提供を行い、日常生活の指導や苦痛緩和などの支援を患者さんやご家族に行い、治療の完遂を目指して心身ともにサポートさせていただきます。

透析看護認定看護師

kango.nintei-nurse.touseki-201911.jpg
長野 清美

 

透析看護は、透析治療を受けていらっしゃる方のみでなく、慢性腎臓病(CDK)の方を対象としています。
食事制限などを必要とするため、日常生活やこれからの治療などに関して、不安に思う事やわからない事がでてくると思います。腎臓病が受容でき、安心して治療が受けられるように一緒に考え、情報提供を行っていきたいと思います。また、ご家族の方を交えた支援を行っていきたいと思います。

kango.nintei-nurse.touseki-mori202207.jpg
森 群子

 

「透析看護(腎不全看護)は保存期から腎代替療法(血液透析・腹膜透析・腎移植)を受けられている慢性腎臓病(CKD)の患者さんを対象とした看護をいいます。
保存期の患者さんには腎臓病の病態や生活指導から、いずれ訪れる腎代替療法導入に関する情報を提供します。そして、患者さんの思いを尊重した療法選択が行えるよう、多職種と連携し共同意思決定支援(SDM)を行います。また当院では血液・腹膜透析を行っています。安心・安全な治療の提供と、患者さんらしい生活が送れるような療養支援を行います。」

慢性心不全看護認定看護師

kango.nintei-nurse.manseisinfuzen-1.jpg
鈴木 厚子

 

心不全は様々な循環器疾患の最終形態と言われており、増悪と軽快を繰り返す病態のため、頻回な入退院が必要となります。心不全症状である呼吸困難や倦怠感により、日常生活の質が低下する場合がありますが、患者自身がセルフモニタリングを行い生活の調整をすることで、再入院を予防し生活の質の向上も可能になります。
慢性心不全看護認定看護師は心不全発症の予防に務め、循環器疾患患者の生活管理を他職種と連携し支援しています。

認定看護管理者 1名