夏休み子ども体験学習
令和4年度の「夏休み子ども体験学習」については、中止といたします。
ご理解のほど、よろしくお願いいたします。(通知の詳細はこちら)
第10回夏休み子ども体験学習の様子
「病院ではたらくいろいろな人と仕事を知ろう」
日時 |
令和元年8月3日(土)8:45~12:30 |
場所 |
岐阜市民病院 西診療棟4階大会議室(サルビアホール)他 |
医療現場で働く専門職のうち、薬剤師、診療放射線技師、リハビリテーション、臨床工学技士、臨床検査技師、栄養士の6種類の専門職について理解してもらおうと令和元年8月3日(土)に岐阜市内の小学校に通う5・6年生の児童を対象に、夏休み子ども体験学習2019(第10回)が当院の各部署において開催されました。 |
![]() |
開会式
![]() |
開会のあいさつをする杉山副院長と、あいさつを聞く参加児童。 |
1.薬剤師(やくざいし)(薬剤部)
薬剤師の仕事をお菓子を使って理解しよう
![]() |
![]() |
|
薬剤師の仕事について説明をうけています。 | 白衣姿が初々(ういうい)しい!立派な医療人(いりょうじん)ですね! | |
![]() |
||
薬剤部スタッフとの集合写真 |
2.放射線技師(ほうしゃせんぎし)(中央放射線部)
ドラマでおなじみ私たちの仕事を紹介します
![]() |
![]() |
|
パソコンを使ってCTの3D処理について学んでいます。 | みんな楽しんで処理を行っています。 | |
![]() |
![]() |
|
MRI室に入るために金属チェックをしています。 | 放射線部スタッフとの集合写真 |
3.理学療法士・作業療法士・言語聴覚士(りがくりょうほうし・さぎょうりょうほうし・げんごちょうかくし)(リハビリテーション科)
障がいとリハビリを体験しよう
![]() |
![]() |
|
各ブースに分かれて様々な体験を行っています。 | 車椅子体験。上手に押すことが出来ています。 | |
![]() |
![]() |
|
非利き手での箸操作(はしそうさ)を体験しています。思ったより使いにくそうです。 | リハビリテーション科スタッフとの集合写真 |
4.臨床工学技士(りんしょうこうがくぎし)(臨床工学室)
最先端の技術を使った治療機械を体験してみよう!
![]() |
![]() |
|
ダヴィンチの操作体験。手先を器用に使ってリングをひっかけたり、外したりします。不思議(ふしぎ)な感覚です。 | 手術室に入ってラジオ波の体験。手術室の雰囲気も体験できました。 | |
![]() |
||
臨床工学室スタッフとの集合写真 |
5.臨床検査技師(りんしょうけんさぎし)(中央検査部)
血液型の検査、尿検査を体験してみよう
![]() |
![]() |
|
血液型検査を実際に行い、結果の説明を聞いています。何型かな? | おしっこの検査について学んでいます。皆さん積極的に参加しています。 | |
![]() |
||
中央検査部スタッフとの集合写真 |
6.栄養士(えいようし)(栄養管理室)
病院栄養士の役割と給食について知ろう
![]() |
![]() |
|
病院栄養士の役割や病院で出される給食・栄養バランスについて説明を聞きました。 | 色々な栄養素に関して学んでいます。 | |
![]() |
![]() |
|
栄養補助(えいようほじょ)食品の説明を受けて試食しています。どれにしようかな? | 栄養管理室スタッフとの集合写真 |
閉会式
![]() |
参加者に感想を聞く高橋医師。体験を振り返って一生懸命感想を話してくれました。 |
![]() |
体験終了後、スタッフと参加者全員での集合写真 (サルビアホールにて) おつかれさまでした。 |
第10回岐阜市民病院夏休み子ども体験学習2019実行委員会