平成30年度 岐阜市民病院 病院情報の公表
なお、病院情報の公表にあたっては、「医療機関のホームページの内容の適切なあり方に関する指針(医療機関ホームページガイドライン)」を遵守しています。
集計項目
- 年齢階級別退院患者数
- 診断群分類別患者数等(診療科別患者数上位5位まで)
- 初発の5大癌のUICC病期別分類別並びに再発患者数
- 成人市中肺炎の重症度別患者数等
- 脳梗塞のICD10別患者数等
- 診療科別主要手術別患者数等(診療科別患者数上位5位まで)
- その他(DIC、敗血症、その他の真菌症および手術・術後の合併症の発生率)
集計条件等
・平成30年4月1日から平成31年3月31日までに退院した入院患者さんのうち、一般病棟に1回以上入院した患者さんのDPCデータ(※)を使用して集計しています。(入院後24時間以内に死亡された患者さん、生後1週間以内に死亡した新生児、臓器移植患者さんは集計対象外としています。また歯科・歯科口腔外科での入院患者さんも集計対象外としています。)
・各項目の集計結果で患者数が10未満の場合は「-」で表記しています。
※分析可能な全国統一形式の患者臨床情報 および診療行為の電子データセット
1.年齢階級別退院患者数
年齢区分 | 0~ | 10~ | 20~ | 30~ | 40~ | 50~ | 60~ | 70~ | 80~ | 90~ |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
患者数 | 1301 | 355 | 310 | 476 | 922 | 1198 | 2188 | 3262 | 2126 | 394 |

年齢階級別退院患者数は、平成30年度中に当院を退院した患者さんの年齢を10歳刻みで集計したものです。退院患者さんの年齢構成を調べると、その病院の特徴をある程度知ることができます。
当院は、地域の中核病院として幅広い年齢層の患者さんを診療していますが、特に60歳以上の患者さんの割合が多いことが分かります。また、一方で周産期医療や小児医療への取り組みにより、10歳未満の患者さんが多いことも特徴の一つと言えます。
※年齢は、一般病棟への入院日時点。
2.診断群分類別患者数等(診療科別患者数上位5位まで)
診療科ごとに患者数の多いDPC14桁コード(※1)とそれぞれの当院の平均在院日数、全国の平均在院日数、転院率(※2)、平均年齢、患者用クリニカルパス(※3)を示したものです。それぞれの診療科がどのような疾患を多く診療しているかを知ることが出来ます。
※1 DPC14桁コードとは、入院で行われた治療行為を、医療資源を最も投入した傷病名に手術、処置の有無などを組み合わせて示したもので、「診断群分類」とも呼ばれます。
※2 転院率とは患者数のうち、他の病院・診療所へ転院した患者数の割合を表します。(単位:%)
※3 クリニカルパスとは、患者さんの状態と診療行為の目標、および評価・記録を含む標準診療計画を言います。(日本クリニカルパス学会が定める定義を引用)
患者用クリニカルパスについては、こちらのページに一括掲載してあります。順次、各DPCに対応したリンクを用意しています。
消化器内科
DPCコード | DPC名称 | 患者数 (人) |
(自院) 平均 在院日数 (日) |
(全国) 平均 在院日数 (日) |
転院率 (%) |
平均年齢 (歳) |
患者用パス |
---|---|---|---|---|---|---|---|
060340xx03x00x | 胆管(肝内外)結石、胆管炎 限局性腹腔膿瘍手術等 手術処置2なし 定義副傷病名なし | 128 | 10.60 | 10.08 | 3.13 | 74.94 | |
060050xx0300xx | 肝・肝内胆管の悪性腫瘍(続発性を含む。) 肝悪性腫瘍ラジオ波焼灼療法(一連として)等 手術処置1なし 手術処置2なし | 85 | 8.01 | 8.22 | 1.18 | 73.29 | |
060050xx97x00x | 肝・肝内胆管の悪性腫瘍(続発性を含む。) その他の手術あり 手術処置2なし 定義副傷病名なし | 66 | 10.88 | 10.42 | 0.00 | 75.83 | |
060290xx99x0xx | 慢性肝炎(慢性C型肝炎を除く。) 手術なし 手術処置2なし | 55 | 6.09 | 8.18 | 0.00 | 63.78 | |
060020xx04x0xx | 胃の悪性腫瘍 内視鏡的胃、十二指腸ポリープ・粘膜切除術 手術処置2なし | 52 | 10.58 | 8.52 | 0.00 | 74.71 |
「胆管(肝内外)結石、胆管炎 限局性腹腔膿瘍手術等 手術・処置等2なし 副傷病なし」は、「胆管(肝内外)結石、胆管炎」の患者さんに、内視鏡的乳頭切開術、内視鏡的胆道結石除去術、内視鏡的経鼻胆管ドレナージ術(ENBD)等の手術を行います。
「肝・肝内胆管の悪性腫瘍(続発性を含む。) 肝悪性腫瘍ラジオ波焼灼療法(一連として)等 手術・処置等1なし 手術・処置等2なし」は、「肝・肝内胆管の悪性腫瘍」の患者さんに、肝悪性腫瘍ラジオ波焼灼療法を行います。
「肝・肝内胆管の悪性腫瘍(続発性を含む。) その他の手術あり 手術・処置等2なし 定義副傷病名なし」は、「肝臓・肝内胆管の悪性腫瘍」の患者さんに、血管塞栓術(頭部、胸腔、腹腔内血管等)(選択的動脈化学塞栓術)等の手術を行います。
「慢性肝炎(慢性C型肝炎を除く。) 手術なし 手術処置2なし」は、「慢性肝炎(慢性C型肝炎を除く)」の患者さんに、検査入院や薬物投与を行います。
「胃の悪性腫瘍 内視鏡的胃、十二指腸ポリープ・粘膜切除術 手術処置2なし」は、胃がんの患者さんに、内視鏡手術を行います。
消化器内科は、当院で入院患者が最も多い診療科で、様々な疾患の診療を行っています。
循環器内科
DPCコード | DPC名称 | 患者数 (人) |
(自院) 平均 在院日数 (日) |
(全国) 平均 在院日数 (日) |
転院率 (%) |
平均年齢 (歳) |
患者用パス |
---|---|---|---|---|---|---|---|
050050xx99100x | 狭心症、慢性虚血性心疾患 手術なし 手術処置1-1あり 手術処置2なし 定義副傷病名なし | 506 | 2.19 | 3.01 | 0.00 | 70.71 | |
050050xx02000x | 狭心症、慢性虚血性心疾患 経皮的冠動脈形成術等 手術処置1なし、1,2あり 手術処置2なし 定義副傷病名なし | 263 | 2.69 | 4.47 | 0.00 | 71.46 | |
050130xx99000x | 心不全 手術なし 手術処置1なし 手術処置2なし 定義副傷病名なし | 133 | 17.50 | 17.66 | 17.29 | 82.15 | |
050210xx97000x | 徐脈性不整脈 手術あり 手術処置1なし、1,3あり 手術処置2なし 定義副傷病名なし | 38 | 8.79 | 11.01 | 2.63 | 75.97 | |
050070xx01x0xx | 頻脈性不整脈 経皮的カテーテル心筋焼灼術 手術処置2なし | 35 | 5.09 | 5.15 | 0.00 | 63.03 |
「狭心症、慢性虚血性心疾患 経皮的冠動脈形成術等 手術・処置等1なし、1,2あり 手術・処置等2なし 副傷病なし」は、「狭心症、慢性虚血性心疾患」の患者さんに、経皮的冠動脈形成術、経皮的冠動脈ステント留置術等の手術、心臓カテーテル法による諸検査を行います。
「心不全 手術なし 手術・処置等1なし 手術・処置等2なし 副傷病なし」は、「心不全」の患者さんに、手術を伴わない入院診療を行います。
「徐脈性不整脈 手術あり 手術・処置等1なし、1,3あり 手術・処置等2なし 副傷病なし」は、「徐脈性不整脈」の患者さんに、ペースメーカー移植術、交換術などの手術や心臓カテーテル法による諸検査を行います。
「頻脈性不整脈 経皮的カテーテル心筋焼灼術 手術処置2なし」は、「徐脈性不整脈」の患者さんに経皮的カテーテル心筋焼灼術を行います。
小児科
DPCコード | DPC名称 | 患者数 (人) |
(自院) 平均 在院日数 (日) |
(全国) 平均 在院日数 (日) |
転院率 (%) |
平均年齢 (歳) |
患者用パス |
---|---|---|---|---|---|---|---|
040090xxxxxx0x | 急性気管支炎、急性細気管支炎、下気道感染症(その他) 定義副傷病名なし | 164 | 5.20 | 6.19 | 0.00 | 0.58 | |
060380xxxxx0xx | ウイルス性腸炎 手術処置2なし | 126 | 3.41 | 5.42 | 0.79 | 3.52 | |
0400801199x00x | 肺炎等(1歳以上15歳未満) 手術なし 手術処置2なし 定義副傷病名なし | 94 | 4.86 | 5.71 | 1.06 | 2.60 | |
030270xxxxxxxx | 上気道炎 | 94 | 4.35 | 4.96 | 0.00 | 2.57 | |
040100xxxxx00x | 喘息 手術処置2なし 定義副傷病名なし | 68 | 5.35 | 6.62 | 1.47 | 4.34 |
「急性気管支炎、急性細気管支炎、下気道感染症(その他) 定義副傷病 なし」は、主に15歳未満の「急性気管支炎、急性細気管支炎、下気道感染症(その他)」の患者さんに、手術や人工呼吸を伴わない入院診療を行います。
「ウイルス性腸炎 手術・処置等2 なし」は、主に15歳未満の「ウイルス性腸炎」の患者さんに、手術や人工呼吸等を伴わない入院診療を行います。
「肺炎等(1歳以上15歳未満) 手術なし 手術・処置等2なし 副傷病なし」は、1歳以上15歳未満の「肺炎等」の患者さんに、手術や人工呼吸を伴わない入院診療を行います。
「上気道炎」は、「上気道炎」の患者さんに入院による治療を行います。
「喘息 手術処置2なし 定義副傷病名なし」は、「喘息」の患者さんに、手術や人工呼吸等を伴わない入院診療を行います。
上記のほか、白血病などの小児がんの診療にも取り組んでいます。
外科
DPCコード | DPC名称 | 患者数 (人) |
(自院) 平均 在院日数 (日) |
(全国) 平均 在院日数 (日) |
転院率 (%) |
平均年齢 (歳) |
患者用パス |
---|---|---|---|---|---|---|---|
060160x001xxxx | 鼠径ヘルニア(15歳以上) ヘルニア手術 鼠径ヘルニア等 | 121 | 4.72 | 4.96 | 0.00 | 67.59 | |
060335xx02000x | 胆嚢水腫、胆嚢炎等 腹腔鏡下胆嚢摘出術等 手術処置1なし 手術処置2なし 定義副傷病名なし | 97 | 6.45 | 7.30 | 0.00 | 60.30 | |
060035xx01000x | 結腸(虫垂を含む。)の悪性腫瘍 結腸切除術 全切除、亜全切除又は悪性腫瘍手術等 手術処置1なし 手術処置2なし 定義副傷病名なし | 60 | 16.82 | 15.30 | 0.00 | 69.37 | |
060210xx99000x | ヘルニアの記載のない腸閉塞 手術なし 手術処置1なし 手術処置2なし 定義副傷病名なし | 59 | 9.76 | 8.95 | 3.39 | 71.59 | |
060150xx99xx0x | 虫垂炎 手術なし 定義副傷病名なし | 46 | 7.87 | 6.78 | 0.00 | 38.04 |
「胆嚢水腫、胆嚢炎等 腹腔鏡下胆嚢摘出術等 手術・処置等1なし 手術・処置等2なし 副傷病なし」は、「胆嚢水腫、胆嚢炎等」の患者さんに、腹腔鏡下胆嚢摘出術を行います。
「結腸(虫垂を含む。)の悪性腫瘍 結腸切除術 全切除、亜全切除又は悪性腫瘍手術等 手術処置1なし 手術処置2なし 定義副傷病名なし」は、「結腸の悪性腫瘍」の患者さんに(腹腔鏡下)結腸悪性手術や結腸切除術等を行います。
「ヘルニアの記載のない腸閉塞 手術なし 手術・処置等1なし 手術・処置等2なし 副傷病なし」は、「ヘルニアの記載のない腸閉塞」の患者さんに、手術を伴わない入院診療を行います。
「虫垂炎 手術なし 定義副傷病名なし」は、「虫垂炎」の患者さんに手術を伴わない入院診療を行います。
呼吸器科
DPCコード | DPC名称 | 患者数 (人) |
(自院) 平均 在院日数 (日) |
(全国) 平均 在院日数 (日) |
転院率 (%) |
平均年齢 (歳) |
患者用パス |
---|---|---|---|---|---|---|---|
040040xx9908xx | 肺の悪性腫瘍 手術なし 手術処置1なし 手術処置2-8あり | 97 | 5.62 | 10.62 | 0.00 | 71.40 | |
040040xx9910xx | 肺の悪性腫瘍 手術なし 手術処置1あり 手術処置2なし | 94 | 2.28 | 3.43 | 0.00 | 73.77 | |
040040xx99040x | 肺の悪性腫瘍 手術なし 手術処置1なし 手術処置2-4あり 定義副傷病名なし | 74 | 10.09 | 10.00 | 1.35 | 70.20 | |
040081xx99x00x | 誤嚥性肺炎 手術なし 手術処置2なし 定義副傷病名なし | 70 | 22.90 | 20.92 | 17.14 | 82.33 | |
040040xx9900xx | 肺の悪性腫瘍 手術なし 手術処置1なし 手術処置2なし | 49 | 17.65 | 14.58 | 22.45 | 73.96 | |
040110xxxxx0xx | 間質性肺炎 手術処置2なし | 49 | 26.43 | 19.06 | 6.12 | 75.14 |
「肺の悪性腫瘍 手術なし 手術・処置等1あり 手術・処置等2なし」は、「肺の悪性腫瘍」の患者さんに、手術を行わず、経気管肺生検法や気管支ファイバースコピーによる諸検査を行います。
「肺の悪性腫瘍 手術なし 手術・処置等24あり 副傷病なし」は、「肺の悪性腫瘍」の患者さんに、化学療法を行います(手術・放射線療法なし)。
「誤嚥性肺炎 手術なし」は、「誤嚥性肺炎」の患者さんに、手術や人工呼吸を伴わない入院診療を行います。
「間質性肺炎」は、「間質性肺炎」の患者さんに、手術や人工呼吸を伴わない入院診療を行います。
整形外科
DPCコード | DPC名称 | 患者数 (人) |
(自院) 平均 在院日数 (日) |
(全国) 平均 在院日数 (日) |
転院率 (%) |
平均年齢 (歳) |
患者用パス |
---|---|---|---|---|---|---|---|
160800xx01xxxx | 股関節・大腿近位の骨折 人工骨頭挿入術 肩、股等 | 159 | 24.16 | 26.30 | 81.13 | 82.38 | |
070343xx97x0xx | 脊柱管狭窄(脊椎症を含む。) 腰部骨盤、不安定椎 その他の手術あり 手術処置2なし | 67 | 15.10 | 16.80 | 26.87 | 62.67 | |
070343xx99x1xx | 脊柱管狭窄(脊椎症を含む。) 腰部骨盤、不安定椎 手術なし 手術処置2-1あり | 53 | 2.11 | 2.79 | 1.89 | 68.40 | |
070343xx01x0xx | 脊柱管狭窄(脊椎症を含む。) 腰部骨盤、不安定椎 脊椎固定術、椎弓切除術、椎弓形成術(多椎間又は多椎弓の場合を含む。) 前方椎体固定等 手術処置2なし | 34 | 16.15 | 21.39 | 47.06 | 68.76 | |
07040xxx01xxxx | 股関節骨頭壊死、股関節症(変形性を含む。) 人工関節再置換術等 | 29 | 22.34 | 22.27 | 27.59 | 68.07 |
「脊柱管狭窄(脊椎症を含む。) 腰部骨盤、不安定椎 その他の手術あり 手術・処置等2なし」は、「脊柱管狭窄(脊椎症を含む。) 腰部骨盤、不安定椎」の患者さんに、椎間板摘出術や椎弓切除術などの手術を行います。
「脊柱管狭窄(脊椎症を含む。) 腰部骨盤、不安定椎 手術なし 手術・処置等21あり」は、「脊柱管狭窄(脊椎症を含む。) 腰部骨盤、不安定椎」の患者さんに、手術は行わず、脊髄造影等の検査を行います。
「脊柱管狭窄(脊椎症を含む。) 腰部骨盤、不安定椎 脊椎固定術、椎弓切除術、椎弓形成術(多椎間又は多椎弓の場合を含む。) 前方椎体固定等 手術・処置等2なし」は、「脊柱管狭窄(脊椎症を含む。) 腰部骨盤、不安定椎」の患者さんに、脊椎固定術を行います。
「股関節骨頭壊死、股関節症(変形性を含む。) 人工関節再置換術等」は、「股関節骨頭壊死、股関節症(変形性を含む。)」の患者さんに、人工関節再置換術等の手術を行います。
泌尿器科
DPCコード | DPC名称 | 患者数 (人) |
(自院) 平均 在院日数 (日) |
(全国) 平均 在院日数 (日) |
転院率 (%) |
平均年齢 (歳) |
患者用パス |
---|---|---|---|---|---|---|---|
110080xx991x0x | 前立腺の悪性腫瘍 手術なし 手術処置1あり 定義副傷病名なし | 156 | 2.00 | 2.53 | 0.00 | 70.51 | |
11012xxx020x0x | 上部尿路疾患 経尿道的尿路結石除去術 手術処置1なし 定義副傷病名なし | 136 | 5.59 | 5.62 | 0.74 | 60.60 | |
110070xx0200xx | 膀胱腫瘍 膀胱悪性腫瘍手術 経尿道的手術 手術処置1なし 手術処置2なし | 112 | 6.04 | 7.20 | 0.00 | 74.38 | |
11012xxx040x0x | 上部尿路疾患 体外衝撃波腎・尿管結石破砕術(一連につき) 手術処置1なし 定義副傷病名なし | 44 | 2.00 | 2.72 | 0.00 | 56.70 | |
110070xx99x20x | 膀胱腫瘍 手術なし 手術処置2-2あり 定義副傷病名なし | 40 | 8.68 | 10.97 | 0.00 | 73.83 |
「上部尿路疾患 経尿道的尿路結石除去術等」は、「腎結石症・尿管結石症等」の患者さんに、経尿道的尿路結石除去術(レーザーによるもの)等を行います。
「膀胱腫瘍 膀胱悪性腫瘍手術 経尿道的手術」は、「膀胱腫瘍」の患者さんに、膀胱悪性腫瘍手術(経尿道的手術)を行います。
「上部尿路疾患 体外衝撃波腎・尿管結石破砕術(一連につき) 手術処置1なし 定義副傷病名なし」は「上部尿路疾患(腎結石症・尿管結石症)」の患者さんに対し、体外衝撃波腎・尿管結石破砕術を伴う入院診療を行っております。
「膀胱腫瘍 手術なし 手術・処置等2 2あり」は、「膀胱腫瘍」の患者さんに、手術は行わず、化学療法を行います。
血液内科
DPCコード | DPC名称 | 患者数 (人) |
(自院) 平均 在院日数 (日) |
(全国) 平均 在院日数 (日) |
転院率 (%) |
平均年齢 (歳) |
患者用パス |
---|---|---|---|---|---|---|---|
130060xx99x4xx | 骨髄異形成症候群 手術なし 手術処置2-4あり | 124 | 8.63 | 10.62 | 0.00 | 68.90 | |
130030xx99x40x | 非ホジキンリンパ腫 手術なし 手術処置2-4あり 定義副傷病名なし | 110 | 12.05 | 16.17 | 0.91 | 65.76 | |
130010xx97x2xx | 急性白血病 手術あり 手術処置2-2あり | 67 | 32.21 | 40.13 | 1.49 | 56.79 | |
130060xx97x40x | 骨髄異形成症候群 手術あり 手術処置2-4あり 定義副傷病名なし | 38 | 13.92 | 21.33 | 0.00 | 70.66 | |
130030xx97x40x | 非ホジキンリンパ腫 手術あり 手術処置2-4あり 定義副傷病名なし | 38 | 20.47 | 32.36 | 2.63 | 56.24 |
「非ホジキンリンパ腫 手術なし 手術処置2-4あり 定義副傷病名なし」は、「非ホジキンリンパ腫」の患者さんに、リツキシマブによる薬物療法を行います。
「急性白血病 手術あり 手術処置2-2あり」は、「急性白血病」の患者さんに、化学療法を行います。
「骨髄異形成症候群 手術あり 手術処置2-4あり 定義副傷病名なし」は、「骨髄異形成症候群」の患者さんに、保存血液輸血等を行います。
「非ホジキンリンパ腫 手術あり 手術処置2-4あり 定義副傷病名なし」は、「非ホジキンリンパ腫」の患者さんに、保存血液輸血等を行います。
産婦人科
DPCコード | DPC名称 | 患者数 (人) |
(自院) 平均 在院日数 (日) |
(全国) 平均 在院日数 (日) |
転院率 (%) |
平均年齢 (歳) |
患者用パス |
---|---|---|---|---|---|---|---|
120060xx02xxxx | 子宮の良性腫瘍 腹腔鏡下腟式子宮全摘術等 | 187 | 5.47 | 6.16 | 0.00 | 43.36 | |
120070xx02xxxx | 卵巣の良性腫瘍 卵巣部分切除術(腟式を含む。) 腹腔鏡によるもの等 | 108 | 5.92 | 6.28 | 0.00 | 42.46 | |
12002xxx99x40x | 子宮頸・体部の悪性腫瘍 手術なし 手術処置2-4あり 定義副傷病名なし | 45 | 2.13 | 4.85 | 0.00 | 66.18 | |
12002xxx02x0xx | 子宮頸・体部の悪性腫瘍 子宮頸部(腟部)切除術等 手術処置2なし | 40 | 3.93 | 3.20 | 0.00 | 41.65 | |
120130xx97xxxx | 異所性妊娠(子宮外妊娠) 手術あり | 39 | 4.69 | 5.84 | 0.00 | 30.41 |
「卵巣の良性腫瘍 卵巣部分切除術(腟式を含む。) 腹腔鏡によるもの等」は、「卵巣の良性腫瘍」の患者さんに、腹腔鏡による子宮附属器腫瘍摘出術(両側)等を行います。
「子宮頸・体部の悪性腫瘍 手術なし 手術処置2-4あり 定義副傷病名なし」は「子宮頸・体部の悪性腫瘍」の患者さんに、化学療法(放射線療法なし)の治療を行います。
「子宮頸・体部の悪性腫瘍 子宮悪性腫瘍手術等 手術・処置等2なし」は、「子宮頸・体部の悪性腫瘍」の患者さんに、子宮頸部(腟部)切除術等の手術を行います。
「異所性妊娠(子宮外妊娠) 手術あり」は、「異所性妊娠(子宮外妊娠)」の患者さんに、子宮外妊娠手術等の手術を行います。
脳神経外科
DPCコード | DPC名称 | 患者数 (人) |
(自院) 平均 在院日数 (日) |
(全国) 平均 在院日数 (日) |
転院率 (%) |
平均年齢 (歳) |
患者用パス |
---|---|---|---|---|---|---|---|
010060x2990401 | 脳梗塞(脳卒中発症3日目以内、かつ、JCS10未満) 手術なし 手術処置1なし 手術処置2-4あり 定義副傷病名なし 発症前Rankin Scale 0、1又は2 | 67 | 12.78 | 16.18 | 25.37 | 71.67 | |
160100xx97x00x | 頭蓋・頭蓋内損傷 その他の手術あり 手術処置2なし 定義副傷病名なし | 57 | 8.63 | 9.69 | 8.77 | 77.88 | |
160100xx99x00x | 頭蓋・頭蓋内損傷 手術なし 手術処置2なし 定義副傷病名なし | 42 | 5.43 | 7.35 | 11.90 | 53.19 | |
010040x099000x | 非外傷性頭蓋内血腫(非外傷性硬膜下血腫以外)(JCS10未満) 手術なし 手術処置1なし 手術処置2なし 定義副傷病名なし | 28 | 16.93 | 18.72 | 50.00 | 69.93 | |
010010xx99030x | 脳腫瘍 手術なし 手術処置1なし 手術処置2-3あり 定義副傷病名なし | 27 | 2.96 | 16.98 | 0.00 | 65.26 |
「頭蓋・頭蓋内損傷 その他の手術あり 手術・処置等2なし 副傷病なし」は、「頭蓋・頭蓋内損傷」の患者さんに、慢性硬膜下血腫穿孔洗浄術、創傷処理等の手術を行います。
「頭蓋・頭蓋内損傷 手術なし 手術・処置等2なし 副傷病なし」は、「頭蓋・頭蓋内損傷」の患者さんに、手術や人工呼吸器などを使用しない入院診療を行います。
「非外傷性頭蓋内血腫(非外傷性硬膜下血腫以外)(JCS10未満) 手術なし 手術・処置等2なし 副傷病なし」は、JCS10未満の「非外傷性頭蓋内血腫」の患者さんに、手術を伴わない入院診療を行います。
耳鼻咽喉科
DPCコード | DPC名称 | 患者数 (人) |
(自院) 平均 在院日数 (日) |
(全国) 平均 在院日数 (日) |
転院率 (%) |
平均年齢 (歳) |
患者用パス |
---|---|---|---|---|---|---|---|
030230xxxxxxxx | 扁桃、アデノイドの慢性疾患 | 53 | 7.55 | 7.89 | 0.00 | 20.34 | |
030350xxxxxxxx | 慢性副鼻腔炎 | 28 | 6.54 | 7.04 | 0.00 | 54.04 | |
030240xx99xxxx | 扁桃周囲膿瘍、急性扁桃炎、急性咽頭喉頭炎 手術なし | 28 | 6.11 | 5.43 | 0.00 | 38.29 | |
030400xx99xxxx | 前庭機能障害 手術なし | 25 | 6.20 | 5.10 | 0.00 | 61.88 | |
030240xx01xxxx | 扁桃周囲膿瘍、急性扁桃炎、急性咽頭喉頭炎 扁桃周囲膿瘍切開術等 | 20 | 6.20 | 7.27 | 0.00 | 44.20 |
「慢性副鼻腔炎」は、「慢性副鼻腔炎」の患者さんに、内視鏡下鼻・副鼻腔手術等を行います。
「扁桃周囲膿瘍、急性扁桃炎、急性咽頭喉頭炎 手術なし」は、「扁桃周囲膿瘍、急性扁桃炎、急性咽頭喉頭炎」の患者さんに、手術を伴わない入院診療を行います。
「前庭機能障害 手術なし」は、前庭機能障害(めまい、メニエール等)の患者さんに、手術を伴わない入院診療を行います。
「扁桃周囲膿瘍、急性扁桃炎、急性咽頭喉頭炎 扁桃周囲膿瘍切開術等」は、「扁桃周囲膿瘍、急性扁桃炎、急性咽頭喉頭炎」の患者さんに、扁桃周囲膿瘍切開術等の手術を行います。
膠原病リウマチ内科/内科
DPCコード | DPC名称 | 患者数 (人) |
(自院) 平均 在院日数 (日) |
(全国) 平均 在院日数 (日) |
転院率 (%) |
平均年齢 (歳) |
患者用パス |
---|---|---|---|---|---|---|---|
070560xx99x00x | 重篤な臓器病変を伴う全身性自己免疫疾患 手術なし 手術処置2なし 定義副傷病名なし | 39 | 11.64 | 15.58 | 10.26 | 63.54 | |
110310xx99xx0x | 腎臓または尿路の感染症 手術なし 定義副傷病名なし | 30 | 14.20 | 12.58 | 13.33 | 69.20 | |
040081xx99x00x | 誤嚥性肺炎 手術なし 手術処置2なし 定義副傷病名なし | 22 | 17.64 | 20.92 | 13.64 | 81.50 | |
161020xxxxx00x | 体温異常 手術処置2なし 定義副傷病名なし | 11 | 5.64 | 5.73 | 9.09 | 74.45 | |
080010xxxx0xxx | 膿皮症 手術処置1なし | 10 | 14.20 | 12.51 | 20.00 | 76.90 | |
100070xx99x100 | 2型糖尿病(糖尿病性ケトアシドーシスを除く。)(末梢循環不全なし。) 手術なし 手術処置2-1あり 定義副傷病名なし 85歳未満 | 10 | 12.90 | 13.90 | 0.00 | 57.80 |
「腎臓または尿路の感染症 手術なし 定義副傷病名なし」は、「腎臓または尿路の感染症」の患者さんに、手術等を伴わない入院診療を行います。
「誤嚥性肺炎 手術なし 手術処置2なし 定義副傷病名なし」は、「誤嚥性肺炎」の患者さんに、手術等を伴わない入院診療を行います。
「体温異常 手術処置2なし 定義副傷病名なし」は、「体温異常」の患者さんに、手術等を伴わない入院診療を行います。
「膿皮症 手術処置1なし」は、「膿皮症」の患者さんに、手術等を伴わない入院診療を行います。
「2型糖尿病(糖尿病性ケトアシドーシスを除く。)(末梢循環不全なし。) 手術なし 手術処置2-1あり 定義副傷病名なし 85歳未満」は「2型糖尿病(糖尿病性ケトアシドーシスを除く。)(末梢循環不全なし。)」の患者さんに、インスリン製剤を使用した入院療法を行います。
眼科
DPCコード | DPC名称 | 患者数 (人) |
(自院) 平均 在院日数 (日) |
(全国) 平均 在院日数 (日) |
転院率 (%) |
平均年齢 (歳) |
患者用パス |
---|---|---|---|---|---|---|---|
020110xx97xxx0 | 白内障、水晶体の疾患 手術あり 片眼 | 120 | 3.12 | 2.84 | 0.00 | 75.66 | |
020200xx9710xx | 黄斑、後極変性 手術あり 手術処置1あり 手術処置2なし | 14 | 6.29 | 7.05 | 0.00 | 70.50 | |
020180xx97x0x0 | 糖尿病性増殖性網膜症 手術あり 手術処置2なし 片眼 | 11 | 8.27 | 7.52 | 0.00 | 56.55 | |
020160xx97xxx0 | 網膜剥離 手術あり 片眼 | 8 | 9.50 | 9.75 | 0.00 | 61.88 | |
020240xx97xxx0 | 硝子体疾患 手術あり 片眼 | 7 | 6.14 | 6.16 | 0.00 | 71.71 |
「黄斑、後極変性 手術あり 手術・処置等1あり」は、「黄斑、後極変性」の患者さんに、硝子体茎顕微鏡下離断術や水晶体再建術等を行います。
「糖尿病性増殖性網膜症 手術あり 片眼」は、「糖尿病性増殖性網膜症」の患者さんに、硝子体茎顕微鏡下離断術や水晶体再建術等を行います。
「網膜剥離 手術あり 片眼」は、「網膜剥離」の患者さんに、硝子体茎顕微鏡下離断術や水晶体再建術等を行います。
「硝子体疾患 手術あり 片眼」は、「硝子体疾患」の患者さんに、硝子体茎顕微鏡下離断術や水晶体再建術等を行います。
神経内科
DPCコード | DPC名称 | 患者数 (人) |
(自院) 平均 在院日数 (日) |
(全国) 平均 在院日数 (日) |
転院率 (%) |
平均年齢 (歳) |
患者用パス |
---|---|---|---|---|---|---|---|
010080xx99x001 | 脳脊髄の感染を伴う炎症 手術なし 手術処置2なし 定義副傷病名なし 15歳以上 | 13 | 11.69 | 12.09 | 7.69 | 41.92 | |
010230xx99x00x | てんかん 手術なし 手術処置2なし 定義副傷病名なし | 12 | 12.50 | 7.28 | 8.33 | 59.67 | |
040081xx99x00x | 誤嚥性肺炎 手術なし 手術処置2なし 定義副傷病名なし | 9 | 17.44 | 20.92 | 33.33 | 84.89 | |
010160xx99x00x | パーキンソン病 手術なし 手術処置2なし 定義副傷病名なし | 8 | 22.63 | 17.67 | 25.00 | 75.63 | |
010230xx99x01x | てんかん 手術なし 手術処置2なし 定義副傷病名あり | 6 | 20.17 | 21.72 | 50.00 | 75.33 |
「てんかん 手術なし 手術処置2なし 定義副傷病名なし」は、「てんかん」の患者さんに、手術等を伴わない入院診療を行います。
「誤嚥性肺炎 手術なし 手術・処置等2なし 副傷病なし」は、「誤嚥性肺炎」の患者さんに、手術や人工呼吸を行わない入院診療を行います。
「パーキンソン病 手術なし 手術処置2なし 定義副傷病名なし」は、「パーキンソン病」の患者さんに、手術等を伴わない入院診療を行います。
「てんかん 手術なし 手術処置2なし 定義副傷病名あり」は、「パーキンソン病」と「肺炎または尿路感染症」が発症した患者さんに、手術等を伴わない入院診療を行います。
心臓血管外科
DPCコード | DPC名称 | 患者数 (人) |
(自院) 平均 在院日数 (日) |
(全国) 平均 在院日数 (日) |
転院率 (%) |
平均年齢 (歳) |
患者用パス |
---|---|---|---|---|---|---|---|
180040xx97x0xx | 手術・処置等の合併症 手術あり 手術処置2なし | 30 | 6.20 | 11.56 | 13.33 | 68.47 | |
050170xx02000x | 閉塞性動脈疾患 動脈形成術、吻合術 指(手、足)の動脈等 手術処置1なし、1あり 手術処置2なし 定義副傷病名なし | 7 | 15.71 | 16.52 | 0.00 | 76.29 | |
110280xx02x00x | 慢性腎炎症候群・慢性間質性腎炎・慢性腎不全 動脈形成術、吻合術 その他の動脈等 手術処置2なし 定義副傷病名なし | 6 | 4.83 | 8.75 | 83.33 | 65.00 | |
050080xx01010x | 弁膜症(連合弁膜症を含む。) ロス手術(自己肺動脈弁組織による大動脈基部置換術)等 手術処置1なし 手術処置2-1あり 定義副傷病名なし | 6 | 19.33 | 24.00 | 0.00 | 68.00 | |
050162xx02x1xx | 破裂性大動脈瘤 大動脈瘤切除術(吻合又は移植を含む。) 腹部大動脈(分枝血管の再建を伴うもの)等 手術処置2-1あり | 6 | 20.50 | 27.98 | 16.67 | 66.67 |
「閉塞性動脈疾患 動脈形成術、吻合術 指(手、足)の動脈等 手術処置1なし、1あり 手術処置2なし 定義副傷病名なし」は、「閉塞性動脈疾患」の患者さんに、動脈形成術/吻合術等の入院診療を行います。
「慢性腎炎症候群・慢性間質性腎炎・慢性腎不全 動脈形成術、吻合術 その他の動脈等 手術処置2なし 定義副傷病名なし」は、「慢性腎炎症候群・慢性間質性腎炎・慢性腎不全」の患者さんに、動脈形成術/吻合術等の入院診療を行います。
「弁膜症(連合弁膜症を含む。) ロス手術(自己肺動脈弁組織による大動脈基部置換術)等 手術処置1なし 手術処置2-1あり 定義副傷病名なし」は、「弁膜症(連合弁膜症を含む。)」の患者さんに、ロス手術等の入院診療を行います。
「破裂性大動脈瘤 大動脈瘤切除術(吻合又は移植を含む。) 腹部大動脈(分枝血管の再建を伴うもの)等 手術処置2-1あり」は、「破裂性大動脈瘤 大動脈瘤切除術(吻合又は移植を含む。)」の患者さんに、大動脈瘤切除術(吻合又は移植を含む。) 腹部大動脈(分枝血管の再建を伴うもの)の入院診療を行います。
内科
DPCコード | DPC名称 | 患者数 (人) |
(自院) 平均 在院日数 (日) |
(全国) 平均 在院日数 (日) |
転院率 (%) |
平均年齢 (歳) |
患者用パス |
---|---|---|---|---|---|---|---|
100071xx99x110 | 2型糖尿病(糖尿病性ケトアシドーシスを除く。)(末梢循環不全あり。) 手術なし 手術処置2-1あり 定義副傷病名あり 85歳未満 | 26 | 15.38 | 15.14 | 3.85 | 60.46 | |
100070xx99x100 | 2型糖尿病(糖尿病性ケトアシドーシスを除く。)(末梢循環不全なし。) 手術なし 手術処置2-1あり 定義副傷病名なし 85歳未満 | 22 | 13.82 | 13.90 | 0.00 | 58.64 | |
100071xx99x100 | 2型糖尿病(糖尿病性ケトアシドーシスを除く。)(末梢循環不全あり。) 手術なし 手術処置2-1あり 定義副傷病名なし 85歳未満 | 12 | 15.42 | 14.27 | 8.33 | 69.58 | |
100070xx99x110 | 2型糖尿病(糖尿病性ケトアシドーシスを除く。)(末梢循環不全なし。) 手術なし 手術処置2-1あり 定義副傷病名あり 85歳未満 | 11 | 15.45 | 15.51 | 0.00 | 72.09 | |
100060xx99x100 | 1型糖尿病(糖尿病性ケトアシドーシスを除く。)(末梢循環不全なし。) 手術なし 手術処置2-1あり 定義副傷病名なし 85歳未満 | 6 | 11.67 | 13.16 | 0.00 | 40.17 |
「2型糖尿病(糖尿病性ケトアシドーシスを除く。)(末梢循環不全なし。) 手術なし 手術・処置等21あり 副傷病なし85歳未満」は、85歳未満で末梢循環不全のない「2型糖尿病」の患者さんに、インスリン製剤による薬物治療を行います。
「2型糖尿病(糖尿病性ケトアシドーシスを除く。)(末梢循環不全あり。) 手術なし 手術・処置等21あり 副傷病あり85歳未満」は、85歳未満で末梢循環不全がある「2型糖尿病」の患者さんに、インスリン製剤による薬物治療を行います。
「2型糖尿病(糖尿病性ケトアシドーシスを除く。)(末梢循環不全なし。) 手術なし 手術・処置等21あり 副傷病なし85歳未満」は、85歳未満で末梢循環不全のない「2型糖尿病」と認知症や閉塞性動脈疾患等がある患者さんに、インスリン製剤による薬物治療を行います。
「1型糖尿病(糖尿病性ケトアシドーシスを除く。)(末梢循環不全なし。) 手術なし 手術処置2-1あり 定義副傷病名なし 85歳未満」は、「1型糖尿病(糖尿病性ケトアシドーシスを除く。)(末梢循環不全なし。)」の患者さんに、インスリン製剤による薬物治療を行います。
呼吸器外科
DPCコード | DPC名称 | 患者数 (人) |
(自院) 平均 在院日数 (日) |
(全国) 平均 在院日数 (日) |
転院率 (%) |
平均年齢 (歳) |
患者用パス |
---|---|---|---|---|---|---|---|
040040xx97x0xx | 肺の悪性腫瘍 手術あり 手術処置2なし | 66 | 13.33 | 11.87 | 0.00 | 69.20 | |
040200xx01x00x | 気胸 肺切除術等 手術処置2なし 定義副傷病名なし | 9 | 15.00 | 10.08 | 0.00 | 39.78 | |
040020xx97xxxx | 縦隔の良性腫瘍 手術あり | 8 | 8.75 | 8.66 | 0.00 | 60.75 | |
040200xx99x00x | 気胸 手術なし 手術処置2なし 定義副傷病名なし | 5 | 8.80 | 8.98 | 0.00 | 52.20 | |
040040xx97x10x | 肺の悪性腫瘍 手術あり 手術処置2-1あり 定義副傷病名なし | 5 | 16.60 | 19.16 | 0.00 | 65.20 |
「気胸 肺切除術等」は、「気胸」の患者さんに、胸腔鏡による肺切除術を行います。
「縦隔の良性腫瘍 手術あり」は、「縦隔の良性腫瘍」の患者さんに、手術を伴う入院診療を行います。
「気胸 手術なし 手術処置2なし 定義副傷病名なし」は、「気胸」の患者さんに、手術を伴わない入院診療を行います。
「肺の悪性腫瘍 手術あり 手術処置2-1あり 定義副傷病名なし」は、「肺の悪性腫瘍」の患者さんに、胸腔鏡下肺悪性腫瘍手術等と中心静脈注射または人工呼吸を伴う入院診療を行います。
乳腺甲状腺外科
DPCコード | DPC名称 | 患者数 (人) |
(自院) 平均 在院日数 (日) |
(全国) 平均 在院日数 (日) |
転院率 (%) |
平均年齢 (歳) |
患者用パス |
---|---|---|---|---|---|---|---|
090010xx01x0xx | 乳房の悪性腫瘍 乳腺悪性腫瘍手術 乳房部分切除術(腋窩部郭清を伴うもの(内視鏡下によるものを含む。))等 手術処置2なし | 46 | 10.07 | 10.59 | 0.00 | 66.61 | |
090010xx02x0xx | 乳房の悪性腫瘍 乳腺悪性腫瘍手術 乳房部分切除術(腋窩部郭清を伴わないもの) 手術処置2なし | 28 | 6.96 | 6.23 | 0.00 | 67.79 | |
090010xx99x6xx | 乳房の悪性腫瘍 手術なし 手術処置2-6あり | 10 | 2.90 | 4.15 | 0.00 | 77.60 | |
090020xx97xxxx | 乳房の良性腫瘍 手術あり | 4 | 4.25 | 4.02 | 0.00 | 52.75 | |
090010xx97x0xx | 乳房の悪性腫瘍 その他の手術あり 手術処置2なし | 4 | 9.75 | 6.52 | 0.00 | 71.25 |
「乳房の悪性腫瘍 乳腺悪性腫瘍手術 単純乳房切除術(乳腺全摘術)等 手術・処置等2なし」は、「乳房の悪性腫瘍」の患者さんに、乳腺悪性腫瘍手術(乳房切除術(腋窩部郭清を伴わないもの))、乳腺悪性腫瘍手術(単純乳房切除術(乳腺全摘術)等)を行います。
「乳房の悪性腫瘍 手術なし 手術・処置等2 6あり」は、「乳房の悪性腫瘍」の患者さんに、手術は行わず、パクリタキセル、トラスツズマブ(抗がん剤)を使用した薬物療法を行います。
「乳房の良性腫瘍 手術あり」は、「乳房の良性腫瘍」の患者さんに、乳腺腫瘍摘出術を行います。
「乳房の悪性腫瘍 その他の手術あり 手術処置2なし」は、「乳房の悪性腫瘍」の患者さんに、輸血や腫瘍摘出等の入院診療を行います。
皮膚科
DPCコード | DPC名称 | 患者数 (人) |
(自院) 平均 在院日数 (日) |
(全国) 平均 在院日数 (日) |
転院率 (%) |
平均年齢 (歳) |
患者用パス |
---|---|---|---|---|---|---|---|
080010xxxx0xxx | 膿皮症 手術処置1なし | 27 | 11.96 | 12.51 | 3.70 | 59.15 | |
080020xxxxxxxx | 帯状疱疹 | 15 | 7.33 | 8.98 | 0.00 | 74.00 | |
180010x0xxx0xx | 敗血症(1歳以上) 手術処置2なし | 9 | 27.67 | 19.01 | 22.22 | 68.56 | |
080090xxxxxxxx | 紅斑症 | 8 | 9.63 | 10.07 | 0.00 | 55.75 | |
080110xxxxx0xx | 水疱症 手術処置2なし | 8 | 43.63 | 29.50 | 0.00 | 78.13 |
「帯状疱疹」は、「帯状疱疹」の患者さんに、手術を伴わない入院診療を行います。
「敗血症(1歳以上) 手術処置2なし」は、「敗血症(1歳以上)」の患者さんに、ガンマグロブリンを使用しない入院診療を行います。
「紅斑症」は、「紅斑症」の患者さんに、手術を伴わない入院診療を行います。
「水疱症 手術・処置等2なし」は、「水疱症」の患者さんに、手術を伴わない入院診療を行います。
腎臓内科
DPCコード | DPC名称 | 患者数 (人) |
(自院) 平均 在院日数 (日) |
(全国) 平均 在院日数 (日) |
転院率 (%) |
平均年齢 (歳) |
患者用パス |
---|---|---|---|---|---|---|---|
110280xx991x0x | 慢性腎炎症候群・慢性間質性腎炎・慢性腎不全 手術なし 手術処置1あり 定義副傷病名なし | 17 | 4.59 | 7.18 | 0.00 | 46.00 | |
110280xx99000x | 慢性腎炎症候群・慢性間質性腎炎・慢性腎不全 手術なし 手術処置1なし 手術処置2なし 定義副傷病名なし | 17 | 4.35 | 12.05 | 0.00 | 70.12 | |
110280xx02x1xx | 慢性腎炎症候群・慢性間質性腎炎・慢性腎不全 動脈形成術、吻合術 その他の動脈等 手術処置2-1あり | 11 | 33.73 | 35.72 | 9.09 | 64.55 | |
110280xx99010x | 慢性腎炎症候群・慢性間質性腎炎・慢性腎不全 手術なし 手術処置1なし 手術処置2-1あり 定義副傷病名なし | 10 | 8.40 | 14.21 | 0.00 | 76.10 | |
050130xx99000x | 心不全 手術なし 手術処置1なし 手術処置2なし 定義副傷病名なし | 6 | 14.83 | 17.66 | 0.00 | 74.67 |
「慢性腎炎症候群・慢性間質性腎炎・慢性腎不全 手術なし 手術処置1なし 手術処置2なし 定義副傷病名なし」は、「慢性腎炎症候群・慢性間質性腎炎・慢性腎不全」の患者さんに、手術や人工腎臓を伴わない入院診療を行います。
「慢性腎炎症候群・慢性間質性腎炎・慢性腎不全 動脈形成術、吻合術 その他の動脈等 手術処置2-1あり」は、「慢性腎炎症候群・慢性間質性腎炎・慢性腎不全」の患者さんに、動脈形成術、吻合術 その他の動脈等の手術を行います。
「慢性腎炎症候群・慢性間質性腎炎・慢性腎不全 手術なし 手術処置1なし 手術処置2-1あり 定義副傷病名なし」は、「慢性腎炎症候群・慢性間質性腎炎・慢性腎不全」の患者さんに、人工腎臓等を行います。
「心不全 手術なし 手術処置1なし 手術処置2なし 定義副傷病名なし」は、「心不全」の患者さんに手術などを伴わない入院診療を行います。
3.初発の5大癌のUICC病期分類別並びに再発患者数
◆初発の「StageⅠ~Ⅳ」と「不明」、および、「再発」の各項目について、患者数が10未満の場合は、該当する項目の値を、-(ハイフン)として記載。
※ 1:UICC TMN分類,2:癌取扱い規約
5大癌(胃癌・大腸癌・乳癌・肺癌・肝癌)について、初発患者は、UICCのTNM分類(※)から示される病期分類(ステージ)ごとの患者数を、再発患者は期間内の患者数を集計したものです。がんの症例数を調べることで、その病院が、どのがんをどの程度診療をしているかを知ることができます。また病期分類別にみることで、その病院の診療の幅を知ることができます。
当院は、「地域がん診療連携拠点病院」として、病期に応じた幅広いがん診療を行っており、手術だけでなく、抗がん剤治療や放射線治療も行っています。また緩和ケアにも取り組んでいます。
※ UICC(国際対がん連合)が定めるがんの進行度合いを表す分類
4.成人市中肺炎の重症度別患者数等
肺炎は罹患率が高い上、死亡率も高く、悪性新生物、心疾患についで国民の死亡原因の上位に位置する疾患です。肺炎の診療には、総合的な対応が求められるため、多職種によるチーム医療が必要な疾患のひとつと言えます。
当院は、軽症から重症まで幅広い患者さんを診療しています。呼吸器専門医や慢性呼吸器疾患認定看護師らによるチーム医療に取り組み、治療実績の向上に努めています。
5.脳梗塞のICD10別患者数等
脳血管疾患も死亡原因の上位に位置する疾患です。脳梗塞は早期に治療を行うことが効果的とされています。救急で搬送される患者さんも多く、受け入れには救急体制の確保と早期治療を行うための院内連携が必要となります。
脳梗塞の治療は、地域連携パス(※)を使用して地域の医療機関と協力して行うことがあります。そのため、他の疾患に比べ、他病院への転院率が高くなっています。
※ 地域連携パスとは、地域の医療機関が連携し、それぞれ役割に応じた医療を提供するための治療計画書を言います。
6.診療科別主要手術別患者数等(診療科別患者数上位5位まで)
診療科別に件数の多い上位5術式について、それぞれの患者数、一般病棟への入院から手術前日までの日数(術前日数)、手術翌日から一般病棟からの退院までの日数(術後日数)、転院率(※1)、平均年齢、患者用クリニカルパス(※2)を示したものです。それぞれの診療科がどのような手術を多く行っているかを知ることが出来ます。
集計方法
・厚生労働省が定める手術術式の点数表コード(Kコード)による集計
・輸血関連、創傷処理、皮膚切開術、非観血的整復術、徒手整復術、軽微な手術およびすべての加算は除外
※1 転院率とは患者数のうち、他の病院・診療所へ転院した患者数の割合を表します。(単位:%)
※2 クリニカルパスとは、患者さんの状態と診療行為の目標、および評価・記録を含む標準診療計画を言います。(日本クリニカルパス学会が定める定義を引用)
外科
Kコード | 名称 | 患者数 (人) |
平均 術前日数 (日) |
平均 術後日数 (日) |
転院率 (%) |
平均年齢 (歳) |
患者用パス |
---|---|---|---|---|---|---|---|
K672-2 | 腹腔鏡下胆嚢摘出術 | 137 | 1.14 | 4.39 | 0.73 | 60.01 | |
K6335 | 鼠径ヘルニア手術 | 108 | 1.29 | 2.48 | 0.00 | 68.57 | |
K7193 | 結腸切除術(全切除、亜全切除又は悪性腫瘍手術) など | 54 | 5.44 | 18.15 | 7.41 | 73.56 | |
K672 | 胆嚢摘出術 | 36 | 1.31 | 12.75 | 11.11 | 71.31 | |
K719-3 | 腹腔鏡下結腸悪性腫瘍切除術 | 35 | 3.00 | 11.46 | 0.00 | 69.03 |
「ヘルニア手術(鼠径ヘルニア)(K6335)」は、鼠径ヘルニアに対し、鼠径部の筋膜を補強する手術です。
「結腸切除術(全切除、亜全切除又は悪性腫瘍手術) など(K7193)」は、潰瘍性大腸炎などにより大腸全摘出あるいは亜全摘出をする手術です。
「胆嚢摘出術(K672)」は、胆石性胆のう炎や胆のう結石症に対し、開腹して胆嚢を取り出す手術です。
「腹腔鏡下結腸悪性腫瘍切除術(K719-3)」は、結腸癌に対し腹腔鏡を用いて悪性腫瘍を摘出する手術です。
消化器科
Kコード | 名称 | 患者数 (人) |
平均 術前日数 (日) |
平均 術後日数 (日) |
転院率 (%) |
平均年齢 (歳) |
患者用パス |
---|---|---|---|---|---|---|---|
K6871 | 内視鏡的乳頭切開術(乳頭括約筋切開のみ) など | 76 | 1.29 | 7.28 | 5.26 | 73.33 | |
K6152 | 血管塞栓術(頭部、胸腔、腹腔内血管等)(選択的動脈化学塞栓術) | 72 | 1.67 | 12.94 | 1.39 | 75.53 | |
K682-3 | 内視鏡的経鼻胆管ドレナージ術(ENBD) | 68 | 1.40 | 13.68 | 1.47 | 74.79 | |
K654 | 内視鏡的消化管止血術 | 61 | 2.25 | 11.18 | 8.20 | 72.62 | |
K697-31ロ | 肝悪性腫瘍ラジオ波焼灼療法(2cm以内)(その他) | 60 | 1.32 | 5.55 | 1.67 | 73.37 |
「血管塞栓術(頭部、胸腔、腹腔内血管等)(選択的動脈化学塞栓術)(K6152)」は、出血している血管や悪性腫瘍へ血液が流れないよう栓をする手術です。
「内視鏡的経鼻胆管ドレナージ術(ENBD)(K682-3)」は、閉塞した胆管へドレナージ用チューブを鼻を経由して通し、胆汁を排出するようにする手術です。
「内視鏡的消化管止血術(K654)」は、胃や十二指腸などの消化管出血に対する、内視鏡による止血術です。
「肝悪性腫瘍ラジオ波焼灼療法(一連として)(2センチメートル以内のもの)(その他のもの)(K697-31ロ)」は、肝細胞癌に対し、経皮的に挿入した電極針にラジオ波を通電し、熱により腫瘍を壊死させる凝固療法です。
整形外科
Kコード | 名称 | 患者数 (人) |
平均 術前日数 (日) |
平均 術後日数 (日) |
転院率 (%) |
平均年齢 (歳) |
患者用パス |
---|---|---|---|---|---|---|---|
K0461 | 骨折観血的手術(大腿) など | 100 | 3.58 | 16.30 | 72.00 | 79.12 | |
K1426 | 脊椎固定術、椎弓切除術、椎弓形成術(椎弓形成) | 98 | 2.03 | 12.11 | 26.53 | 62.34 | |
K0811 | 人工骨頭挿入術(股) | 73 | 6.89 | 17.33 | 79.45 | 81.60 | |
K1422 | 脊椎固定術、椎弓切除術、椎弓形成術(後方又は後側方固定) | 52 | 4.27 | 17.06 | 65.38 | 69.98 | |
K0462 | 骨折観血的手術(前腕) など | 44 | 1.93 | 10.27 | 27.27 | 48.52 |
「脊椎固定術、椎弓切除術、椎弓形成術(椎弓形成)(K1426)」や「脊椎固定術、椎弓切除術、椎弓形成術(後方又は後側方固定)(K1422)」は、頚椎症性脊髄症や脊柱管狭窄症等に対し、脊椎を固定することなどによって脊柱管を広げる手術です。
「人工骨頭挿入術(股)(K0811)」は、大腿骨頸部骨折に対し、人工骨頭を挿入する手術です。
「骨折観血的手術(前腕)(K0462)」は、前腕骨折に対し、骨折している部分を切開して固定する手術です。
産婦人科
Kコード | 名称 | 患者数 (人) |
平均 術前日数 (日) |
平均 術後日数 (日) |
転院率 (%) |
平均年齢 (歳) |
患者用パス |
---|---|---|---|---|---|---|---|
K8882 | 子宮附属器腫瘍摘出術(両側)(腹腔鏡) | 122 | 0.92 | 4.08 | 0.00 | 42.03 | |
K877-2 | 腹腔鏡下腟式子宮全摘術 | 117 | 1.06 | 4.19 | 0.00 | 46.15 | |
K873 | 子宮鏡下子宮筋腫摘出術 | 51 | 0.96 | 1.96 | 0.00 | 43.80 | |
K872-2 | 腹腔鏡下子宮筋腫摘出(核出)術 | 43 | 1.00 | 4.35 | 0.00 | 35.98 | |
K861 | 子宮内膜掻爬術 | 41 | 0.02 | 0.85 | 0.00 | 45.56 |
「腹腔鏡下膣式子宮全摘術(K877-2)」は、壁内子宮平滑筋腫等に対し、腹腔鏡により子宮を摘出する手術です。
「子宮鏡下子宮筋腫摘出術(K873)」は、子宮内腔への突出率が大きい粘膜下筋腫に対して、子宮鏡下で摘出する手術です。
「腹腔鏡下子宮筋腫摘出(核出)術(K872-2)」は、子宮体部の漿膜下筋腫もしくは筋層内筋腫を腹腔鏡により摘出する手術です。
「子宮内膜掻爬術(K861)」は、子宮体癌等に対し、キューレットと呼ばれる器具を用いて子宮の内膜を掻き出す手術です。
泌尿器科
Kコード | 名称 | 患者数 (人) |
平均 術前日数 (日) |
平均 術後日数 (日) |
転院率 (%) |
平均年齢 (歳) |
患者用パス |
---|---|---|---|---|---|---|---|
K7811 | 経尿道的尿路結石除去術(レーザー) | 132 | 1.28 | 3.21 | 0.76 | 60.15 | |
K8036イ | 膀胱悪性腫瘍手術(経尿道的手術)(電解質溶液利用) | 110 | 1.33 | 3.85 | 0.00 | 73.96 | |
K768 | 体外衝撃波腎・尿管結石破砕術 | 44 | 0.00 | 1.00 | 0.00 | 56.70 | |
K783-2 | 経尿道的尿管ステント留置術 | 33 | 3.52 | 7.85 | 3.03 | 70.97 | |
K841-21 | 経尿道的レーザー前立腺切除術(ホルミウムレーザー) | 28 | 1.46 | 4.96 | 0.00 | 73.04 |
「膀胱悪性腫瘍手術(経尿道的手術)(電解質溶液利用のもの)(K8036イ)」は、膀胱がんに対し、尿道から内視鏡を挿入して腫瘍を切除する手術です。
「体外衝撃波腎・尿管結石破砕術(一連につき)(K768)」は、腎結石症や尿管結石症に対し、体外から衝撃波を当てて結石を小さく砕く手術です。
「経尿道的尿管ステント留置術(K783-2)」は、尿道から細い管(ステント)を入れて尿管を広げ、塞がらないようにする手術です。
「経尿道的レーザー前立腺切除術(ホルミウムレーザー)(K841-21)」は、尿道から挿入したレーザーを用いて前立腺を除去する手術です。
循環器科
K7151Kコード | 名称 | 患者数 (人) |
平均 術前日数 (日) |
平均 術後日数 (日) |
転院率 (%) |
平均年齢 (歳) |
患者用パス |
---|---|---|---|---|---|---|---|
K5493 | 経皮的冠動脈ステント留置術(その他) | 192 | 0.33 | 1.21 | 0.00 | 72.10 | |
K5463 | 経皮的冠動脈形成術(その他) | 49 | 0.59 | 1.59 | 0.00 | 69.24 | |
K5491 | 経皮的冠動脈ステント留置術(急性心筋梗塞) | 36 | 0.00 | 16.08 | 11.11 | 69.39 | |
K5951 | 経皮的カテーテル心筋焼灼術(心房中隔穿刺、心外膜アプローチ) | 25 | 1.96 | 3.72 | 0.00 | 66.40 | |
K616 | 四肢の血管拡張術・血栓除去術 | 24 | 0.42 | 1.42 | 0.00 | 74.67 | |
K5972 | ペースメーカー移植術(経静脈電極) | 24 | 5.83 | 8.17 | 0.00 | 76.38 |
「経皮的カテーテル心筋焼灼術(心房中隔穿刺、心外膜アプローチ)(K5951)」は、経皮的に特殊なカテーテルを不整脈の原因となる場所に到達させ、高周波電流を流して心筋を焼灼して不整脈を根治する手術です。
「四肢の血管拡張術・血栓除去術(K616)」は、狭窄もしくは血栓により閉塞した四肢動脈をバルーンカテーテルを用いて拡張する手術です。
「ペースメーカー移植術」は、不整脈に対し、電気的な刺激により心臓の鼓動を維持するペースメーカーを移植する手術です。
耳鼻咽喉科
Kコード | 名称 | 患者数 (人) |
平均 術前日数 (日) |
平均 術後日数 (日) |
転院率 (%) |
平均年齢 (歳) |
患者用パス |
---|---|---|---|---|---|---|---|
K3772 | 口蓋扁桃手術(摘出) など | 65 | 0.97 | 5.85 | 0.00 | 22.74 | |
K368 | 扁桃周囲膿瘍切開術 | 19 | 0.11 | 4.58 | 0.00 | 44.32 | |
K340-5 | 内視鏡下鼻・副鼻腔手術3型(選択的(複数洞)副鼻腔手術) | 17 | 1.06 | 4.24 | 0.00 | 50.59 | |
K309 | 鼓膜(排液、換気)チューブ挿入術 | 12 | 1.00 | 1.33 | 0.00 | 3.25 | |
K6261 | リンパ節摘出術(長径3cm未満) | 11 | 0.73 | 2.09 | 0.00 | 62.73 |
「扁桃周囲膿瘍切開術(K368)」は、扁桃周囲に形成した膿瘍を切開して排膿する手術です。
「内視鏡下鼻・副鼻腔手術3型(選択的(複数洞)副鼻腔手術)(K340-5)」は、慢性副鼻腔炎に対し、内視鏡により副鼻腔の腫れた粘膜の切除等を行う手術です。
「鼓膜(排液、換気)チューブ挿入術(K309)」は、鼓膜を切開して滲出液を排液するチューブを挿入・固定する手術です。
「リンパ節摘出術(長径3cm未満)(K6261)」は、非ホジキンリンパ腫に対し、リンパ節を摘出する手術です。
眼科
Kコード | 名称 | 患者数 (人) |
平均 術前日数 (日) |
平均 術後日数 (日) |
転院率 (%) |
平均年齢 (歳) |
患者用パス |
---|---|---|---|---|---|---|---|
K2821ロ | 水晶体再建術(眼内レンズを挿入)(その他) など | 118 | 0.01 | 2.03 | 0.00 | 76.60 | |
K2801 | 硝子体茎顕微鏡下離断術(網膜付着組織を含む) | 33 | 0.03 | 6.64 | 0.00 | 66.03 | |
K2802 | 硝子体茎顕微鏡下離断術(その他) | 13 | 0.00 | 6.54 | 0.00 | 63.08 | |
K2821イ | 水晶体再建術(眼内レンズを挿入)(縫着レンズ挿入) | - | - | - | - | - | |
K279 | 硝子体切除術 | - | - | - | - | - | |
K284 | 硝子体置換術 | - | - | - | - | - | |
K2681 | 緑内障手術(虹彩切除術) | - | - | - | - | - |
「硝子体茎顕微鏡下離断術(網膜付着組織を含むもの)(K2801)」や「硝子体茎顕微鏡下離断術(その他のもの)(K2802)」は、網膜前膜や網膜剥離等に対し、顕微鏡を用いて網膜を治療する手術です。
「硝子体切除術(その他)(K279)」は、前部の硝子体を切除する手術です。
「硝子体置換術(K284)」は、硝子体手術後に、硝子体腔を空気、ガス、シリコンオイルなどに置換する手術です。
「緑内障手術(虹彩切除術)(K2681)」は、観血的に虹彩周辺部を切除して眼圧を下げる手術です。
脳神経外科
Kコード | 名称 | 患者数 (人) |
平均 術前日数 (日) |
平均 術後日数 (日) |
転院率 (%) |
平均年齢 (歳) |
患者用パス |
---|---|---|---|---|---|---|---|
K164-2 | 慢性硬膜下血腫洗浄・除去術(穿頭) など | 51 | 0.06 | 10.25 | 17.65 | 79.75 | |
K1643 | 頭蓋内血腫除去術(開頭)(脳内) | 12 | 1.42 | 29.17 | 75.00 | 73.92 | |
K1781 | 脳血管内手術(1箇所) | 12 | 2.08 | 18.25 | 33.33 | 67.67 | |
K609-2 | 経皮的頸動脈ステント留置術 | 10 | 3.40 | 18.00 | 20.00 | 78.00 | |
K178-4 | 経皮的脳血栓回収術 | - | - | - | - | - | |
K1771 | 脳動脈瘤頸部クリッピング(1箇所) | - | - | - | - | - |
「頭蓋内血腫除去術(開頭して行うもの)(脳内のもの)(K1643)」は、頭蓋内出血に対し、頭蓋骨の一部を除去し脳内の血腫を取り除く手術です。
「脳血管内手術(1箇所)(K1781)」は、脳動脈瘤等の血管異常に対して、血管内手術用カテーテルを用いて行う手術です。
「経皮的頸動脈ステント留置術(K609-2)」は、内頚動脈狭窄症や脳梗塞に対し、狭くなった血管を内側から広げる管(ステント)を挿入する手術です。
「経皮的脳血栓回収術(K178-4)」は、脳血管を塞栓した血栓を、経皮血管的に脳血栓回収機器を用いて機械的に除去する技術です。
「脳動脈瘤頸部クリッピング(1箇所)(K1771)」は、脳動脈瘤に対し、瘤の頚部をクリップする手術です。
心臓血管外科
Kコード | 名称 | 患者数 (人) |
平均 術前日数 (日) |
平均 術後日数 (日) |
転院率 (%) |
平均年齢 (歳) |
患者用パス |
---|---|---|---|---|---|---|---|
K6147 | 血管移植術、バイパス移植術(その他の動脈) | 15 | 2.27 | 6.40 | 13.33 | 71.07 | |
K610-3 | 内シャント設置術 | 13 | 0.77 | 2.69 | 38.46 | 65.77 | |
K5607 | 大動脈瘤切除術(腹部大動脈(その他)) | - | - | - | - | - | |
K616-4 | 経皮的シャント拡張術・血栓除去術 | - | - | - | - | - | |
K5551 | 弁置換術(1弁) | - | - | - | - | - |
「内シャント設置術(K610-3)」は、透析シャントに十分な血液を流すために動脈と静脈をつなぐ手術です。
「大動脈瘤切除術(腹部大動脈(その他))(K5607)」は、開腹して瘤を切開などする手術です。
「経皮的シャント拡張術・血栓除去術(K616-4)」は、透析シャントの狭窄・閉塞に対して、経皮的にバルーンカテーテルにて血管を拡張する手術です。
「弁置換術(1弁)(K5551)」は、修理不能な心臓弁を切除して人工弁を挿入する手術です。
呼吸器外科
Kコード | 名称 | 患者数 (人) |
平均 術前日数 (日) |
平均 術後日数 (日) |
転院率 (%) |
平均年齢 (歳) |
患者用パス |
---|---|---|---|---|---|---|---|
K514-23 | 胸腔鏡下肺悪性腫瘍手術(肺葉切除又は1肺葉を超える) | 54 | 1.46 | 13.31 | 0.00 | 67.61 | |
K5131 | 胸腔鏡下肺切除術(肺嚢胞手術(楔状部分切除)) | 12 | 8.42 | 8.00 | 0.00 | 46.42 | |
K514-21 | 胸腔鏡下肺悪性腫瘍手術(部分切除) | 12 | 1.75 | 10.00 | 0.00 | 72.08 | |
K514-22 | 胸腔鏡下肺悪性腫瘍手術(区域切除) | - | - | - | - | - | |
K513-2 | 胸腔鏡下良性縦隔腫瘍手術 | - | - | - | - | - |
「胸腔鏡下肺切除術(肺嚢胞手術(楔状部分切除によるもの)(K5131)」は、気胸に対し、胸腔鏡(内視鏡)により気胸の原因となる膿疱を切除する手術です。
「胸腔鏡下良性縦隔腫瘍手術(K513-2)」は、良性の縦隔腫瘍に対し、胸腔鏡(内視鏡)により腫瘍を切除する手術です。
乳腺外科
Kコード | 名称 | 患者数 (人) |
平均 術前日数 (日) |
平均 術後日数 (日) |
転院率 (%) |
平均年齢 (歳) |
患者用パス |
---|---|---|---|---|---|---|---|
K4762 | 乳腺悪性腫瘍手術(乳房部分切除術(腋窩部郭清を伴わない)) | 28 | 0.86 | 5.11 | 0.00 | 67.79 | |
K4763 | 乳腺悪性腫瘍手術(乳房切除術(腋窩部郭清を伴わない)) | 20 | 1.00 | 7.05 | 0.00 | 66.50 | |
K4765 | 乳腺悪性腫瘍手術(乳房切除術・胸筋切除を併施しない) | 16 | 1.00 | 9.50 | 0.00 | 71.50 | |
K4764 | 乳腺悪性腫瘍手術(乳房部分切除術(腋窩部郭清を伴う)) | - | - | - | - | - | |
K4741 | 乳腺腫瘍摘出術(長径5cm未満) | - | - | - | - | - |
「乳腺腫瘍摘出術(長径5cm未満)(K4741)」は、乳腺良性腫瘍の摘除をする手術です。
小児科
Kコード | 名称 | 患者数 (人) |
平均 術前日数 (日) |
平均 術後日数 (日) |
転院率 (%) |
平均年齢 (歳) |
患者用パス |
---|---|---|---|---|---|---|---|
K7151 | 腸重積症整復術(非観血的) など | 12 | 0.00 | 1.33 | 16.67 | 1.58 | |
K9131 | 新生児仮死蘇生術(仮死第1度) | - | - | - | - | - | |
K653-3 | 内視鏡的食道及び胃内異物摘出術 | - | - | - | - | - | |
K9132 | 新生児仮死蘇生術(仮死第2度) | - | - | - | - | - | |
K300 | 鼓膜切開術 | - | - | - | - | - |
「新生児仮死蘇生術(仮死第1度のもの)(K9131)と(仮死第2度のもの)(K9131)」は、新生児仮死に対し、呼吸、循環不全の改善のための蘇生術を行います。
「内視鏡的食道及び胃内異物摘出術(K653-3)」は、内視鏡にて食道及び胃内の異物(誤飲した乾電池、アニサキスなど)を摘出します。
「鼓膜切開術(K300)」は、中耳炎で鼓室内の炎症性分泌液を排膿するために鼓膜を切開する手術です。
腎臓内科
Kコード | 名称 | 患者数 (人) |
平均 術前日数 (日) |
平均 術後日数 (日) |
転院率 (%) |
平均年齢 (歳) |
患者用パス |
---|---|---|---|---|---|---|---|
K610-3 | 内シャント設置術 | 14 | 7.43 | 18.07 | 0.00 | 63.50 | |
K6147 | 血管移植術、バイパス移植術(その他の動脈) | - | - | - | - | - | |
K635-3 | 連続携行式腹膜灌流用カテーテル腹腔内留置術 | - | - | - | - | - | |
K616-4 | 経皮的シャント拡張術・血栓除去術 | - | - | - | - | - | |
K0841 | 四肢切断術(下腿) | - | - | - | - | - |
「血管移植術、バイパス移植術(その他の動脈)(K6147)」は、腎臓疾患による透析シャントの設置、設置したシャントの狭窄、機能低下に対して行う血管移植手術です。
「連続携行式腹膜灌流用カテーテル腹腔内留置術(K635-3)」は、腹膜透析(CAPD)を行うための腹膜灌流用カテーテルを留置します。
「経皮的シャント拡張術・血栓除去術(K616-4)」は、透析シャントの狭窄・閉塞に対して、経皮的にバルーンカテーテルにて血管を拡張する手術です。
「四肢切断術(下腿)(K0841)」は、動脈閉塞による壊死などに対して、四肢を切断または離断を行います。
7.その他(DIC、敗血症、その他の真菌症および手術・術後の合併症の発生率)
DIC:播種性血管内凝固症候群

臨床上、感染症や合併症の発生はゼロにはなりえないものの、医療の質の向上のため少しでも改善すべきものであります。そうした疾患のうち、「敗血症」、「播種性血管内凝固症候群」、「その他の真菌症」、「手術・術後の合併症」について、患者数と発生率を集計したものです。
集計方法
・入院中に最も医療資源を投入して治療した傷病名が、「敗血症」、「播種性血管内凝固症候群」、「その他の真菌症」、「手術・術後の合併症」であった入院症例数を、その入院の契機となった傷病名と「同一」であるか「異なる」かで分けて集計し、全退院症例数に占める割合(単位:%)を算出しました。
・「手術・術後の合併症」については、含まれる傷病名が多岐にわたるため、傷病名の内訳を別で再集計しました。
入院中に最も医療資源を投入して治療した傷病名が、入院の契機となった傷病名と「同一」の場合は、その治療を目的とした入院であり、必ずしも入院中に発症した感染症、合併症とは言えません。「手術・術後の合併症」で、契機となった傷病名と「同一」のものに関しては、他院で発症したもの(シャント閉塞や狭窄等)を当院で多数受け入れて治療していることによるものです。
「異なる」場合は、何らかの原因によって入院中に発症したものと考えられます。腹膜炎や重症肺炎など、「敗血症」や「播種性血管内凝固症候群」に陥りやすい疾患もありますので、原因を分析し、医療の質向上のための取り組みが必要となります。