中央検査部 一般検査
尿検査
尿定性検査(全自動尿化学分析装置CLINITEK Novus)
全自動尿統合型分析システム(Atellica 1500)
代表的な無侵襲検査で、尿試験紙を用いて行います。
初診の患者さんや健康診断による病気を推測するためのスクリーニング(ふるいわけ)検査、
治療中の患者さんの病態変化を把握したり、投与薬剤の治療効果や副作用のスクリーニング検査を目的としています。
尿沈渣(尿中有形成分分析装置Atellica UAS800)
尿中の各種有形成分の質的、量的変化を調べます。
尿中の細胞
腎・尿路系に病変があるかスクリーニングするほか、既に確認された腎・尿路系の病変に対する治療効果や薬剤の副作用の判定についての情報収集を目的としています。
糞便検査
免疫学的便潜血検査
消化管からの出血の有無を検査します。
ヒトヘモグロビン分析装置(NS-PLUS)
下部消化管から出血する病変(主に大腸癌)を早期発見することを目的としています。
寄生虫検査
寄生虫の虫体や虫卵の鑑別を行ないます。
便中の虫卵
![]() |
![]() |
髄液検査
髄液の細胞数や細胞種類、糖、蛋白、各種酵素の測定を行います。
髄液中の細胞
髄膜炎、脳炎などの炎症性疾患、脳腫瘍などの診断。おもに細菌性髄膜炎の鑑別診断および治療効果の判定を目的としています。
その他の検査
胸水検査・腹水検査・精液検査も行います。