呼吸器・腫瘍内科
《呼吸器・腫瘍内科の週間予定表はこちらです》
概要
当科で診療する疾患は、呼吸器感染症、肺癌、喘息、慢性閉塞性肺疾患(以下COPD)、間質性肺炎、胸膜中皮腫など肺に生じる疾患を中心に診療しています。高度な医療が必要な肺がんにおいては気管支鏡検査やCT検査、PET検査を組み合わせて、患者様に最適な診断と治療をお届けできるよう呼吸器内科ばかりでなく呼吸器外科、放射線治療科とカンファレンスなどで検討しています。また、喘息やCOPDなど、かかりつけ医でよく遭遇する疾患では、初回診断時や増悪時にご紹介いただき、精査や治療を行い、そして病状が安定すれば再びかかりつけ医へ再度ご紹介させていただき地域で患者様を診療させていただく方針です。
▲ページの先頭へ
スタッフ紹介
|
- 役職
- 呼吸器内科長
呼吸器内科部長 呼吸器・腫瘍内科部長
- 主な資格、認定
- 日本内科学会内科指導医・認定内科医・専門医
日本呼吸器学会専門医・指導医 日本呼吸器内視鏡学会専門医・指導医 日本臨床腫瘍学会がん薬物療法専門医
- 卒業年、主な職歴
- 平成2年岐阜大学医学部卒
大阪府立呼吸器アレルギーセンター
|
|
石黒崇 |
呼吸器一般、肺がんの治療(抗がん剤、緩和治療) |
- 役職
- 呼吸器内科部長
緩和医療センター長
- 主な資格、認定
- 日本内科学会内科指導医・総合内科専門医
日本呼吸器学会呼吸器専門医 日本呼吸器内視鏡学会指導医・専門医 日本臨床腫瘍学会がん薬物療法指導医・専門医 日本緩和医療学会指定指導医
- 卒業年、主な職歴
- 平成11年岐阜大学医学部卒
平成11年岐阜市民病院勤務 平成13年9月~10月北海道地方がんセンター(平成13年度がん治療に従事する医師の研修)
|
|
- 役職
- 呼吸器内科部長
医療情報部副部長
- 主な資格、認定
- 日本内科学会総合内科専門医
日本呼吸器内視鏡学会気管支鏡専門医
- 卒業年、主な職歴
- 平成15年卒
|
|
- 役職
- 呼吸器内科部長
感染対策部副部長
- 主な資格、認定
- 日本内科学会内科専門医・認定内科医
日本呼吸器学会呼吸器専門医・指導医 日本呼吸器内視鏡学会専門医・指導医 日本アレルギー学会専門医・指導医 日本喘息学会専門医 日本感染学会専門医・指導医 日本臨床腫瘍学会専門医・指導医 日本がん治療認定医機構がん治療認定医 産業医 労働衛生コンサルタント
- 卒業年、主な職歴
- 平成2年卒
|
|
- 役職
- 呼吸器内科医員
- 主な資格、認定
- 卒業年、主な職歴
- 平成29年卒
岐阜大学医学部附属病院呼吸器内科 中濃厚生病院呼吸器内科
|
▲ページの先頭へ
診療内容
気管支鏡検査
肺癌の診断と治療を決定するために、肺癌の組織は以前にもまして重要となってきています。癌組織の遺伝情報は肺がん治療の薬剤の種類を決定するうえで、数年前に比べ重要な要素となっています。気管支鏡検査は肺癌組織を得るための重要な検査ですが、同じ内視鏡検査である胃内視鏡(胃カメラ)と比較して、苦痛を伴う検査です。当科ではそうした苦痛を軽減する目的で気管支鏡検査は静脈麻酔を使用して検査を行う事を基本としています。このため検査は1泊2日での検査となります。
気管支鏡の検査日は、通常、月、火、木、金曜日の午後に行います。当院は日本呼吸器内視鏡学会の認定を受けた施設であり、呼吸器内視鏡専門医および指導医が複数名常勤として勤務しています。通常の気管支鏡検査に加え、気管支内エコーを使用した生検などを行っています。
気管支鏡症例数
年度 |
2017年 |
2018年 |
2019年 |
2020年 |
2021年 |
施行数 |
369件 |
308件 |
317件 |
212件 |
201件 |
呼吸機能検査
呼吸困難の原因精査の一環として行われます。簡易検査としての呼吸機能検査は毎日可能ですが、クロージングボリュームや拡散能など時間と特殊な装置が必要な検査は火曜日と水曜日に行っています(緊急性がある場合は随時)。また、気道抵抗を測定するモストグラフを使って喘息やCOPDの診断や治療効果判定に使用しています。
また、喘息の補助診断に呼気一酸化窒素(呼気NO)の測定も行っています。
▲ページの先頭へ
診療実績
外来患者数は 80人/日前後で肺癌、喘息、慢性閉塞性肺疾患、呼吸不全、間質性肺炎など、様々な患者様が通院されています。
入院患者様は抗がん剤治療の導入や市中肺炎、誤嚥性肺炎、呼吸不全の増悪など外来での治療が困難な症例や他院からのご紹介患者様が中心です。
肺癌の治療は患者様の進行度や年齢、合併症などを考えて手術や放射線治療、あるいは抗がん剤と放射線の併用療法などできるだけ治癒を目指せる治療を検討しています。根治治療が困難な場合にも最適治療を決めるため癌組織を検討して治療を行っています。
新規肺癌患者数の推移
年度 |
2016年 |
2017年 |
2018年 |
2019年 |
2020年 |
肺癌患者数 |
158件 |
178件 |
167件 |
210件 |
166件 |
抗がん剤治療は初回治療の安全性を考えて入院で治療を導入し、外来で安全に治療が可能と判断できた場合に、外来化学療法室での外来治療を基本としています。抗がん剤治療が必要な約80%の患者様で通院での治療を行っています。
慢性閉塞性肺疾患
大部分が喫煙による肺障害が原因で発生する疾患です。当科では呼吸機能検査をまず行い、呼吸機能の現状を評価し、吸入の気管支拡張剤を中心とした投薬を行います。また、適宜吸入薬の指導を院内薬剤師や院外薬剤師に依頼して、適切な吸入治療ができるようにしています。
気管支喘息
喘息発作で受診される患者様やかかりつけ医よりコントロール不十分としてご紹介いただくことが多く、治療により改善し症状安定後はかかりつけ医へご紹介させていただいています。診断には呼吸機能検査や呼気一酸化窒素(呼気NO)、喀痰中の好酸球数、可逆試験など客観的指標で総合的に評価、診断しています。
肺結核は年間数名程度の診断と治療を行っています。当院には結核病棟がありませんので、診断が中心であり入院が必要な肺結核患者様は、診断後、長良医療センターなど結核病棟のある施設へご紹介させていただいています。外来治療が可能な場合は外来で治療を行います。
▲ページの先頭へ
医療設備
320列HR-CT、MRI、DSA、UCG、リニアック、体幹部定位照射、半導体レーザー、高周波治療装置、電子内視鏡、超音波内視鏡、睡眠ポリグラフ
▲ページの先頭へ