脳神経内科
概要
脳神経内科では脳・脊髄・末梢神経・筋肉の病気の診断と治療を行います。主に神経難病(パーキンソン病、脊髄小脳変性症、筋萎縮性側索硬化症、多発性硬化症、重症筋無力症、多発性筋炎など)を診療します。
手足にうまく力がはいらない、つっぱる感じがする、しびれる、歩きにくい、歩くときにふらつく、ものが二重にみえる、めまい、むせ、しゃべりにくい、飲み込みにくい、手足がふるえる、けいれんがある、頭痛、もの忘れ、などの症状に対応します。
脳神経内科の疾患としては、中枢神経系感染症、脱髄性疾患(多発性硬化症など)、変性疾患(パーキンソン病、パーキンソン症候群、脊髄小脳変性症、多系統萎縮症、筋萎縮性側索硬化症など)、末梢神経疾患(ギランバレー症候群、慢性炎症性脱髄性多発神経炎など)、神経筋接合部疾患(重症筋無力症など)、筋疾患(多発性筋炎、筋ジストロフィー、ミオパチーなど)、認知症、などになります。また膠原病、糖尿病、癌、頚椎症・腰椎症などさまざまな病気に伴う神経症状にも対応します。
脳神経内科では内科的治療やリハビリテーションを行い、内科、整形外科、脳神経外科、精神科、眼科、耳鼻科、泌尿器科、リハビリテーション科、放射線科など、ほとんど全ての専門診療科と連携していきます。また医療・福祉・保健のリンクを考え、介護保険、身体障害者手帳、特定疾患(難病)の申請など社会資源の活用、生活環境の整備も含めて総合的に対応していきたいと考えています。
スタッフ紹介
|
|
|
診療内容
脳神経内科は脳・脊髄・末梢神経・筋肉の病気の診断と治療を行う内科です。主に内服薬や注射薬、リハビリテーションなどの内科的な治療を行います。外科的治療が必要な場合には脳神経外科や整形外科と相談します。また気分の変調(気が重い、憂うつ)や精神機能の変調(妄想、躁状態、うつ状態、不眠)など心の問題の場合には精神科を紹介します。
神経難病
神経難病とは、神経の病気の中で、原因が不明で、根本的な治療法がなく、身体的にも社会的にも大きな障害になっているものをいいます。具体的には運動ニューロン病(筋萎縮性側索硬化症など)、脊髄小脳萎縮症、多系統萎縮症、パーキンソン病、多発性硬化症、重症筋無力症、などがあります。根本的な治療は難しいけれども、症状を和らげ日常生活を改善できるような治療があるものもあります。社会的に福祉制度の活用によって少しでも生活しやすくすることはできるかもしれません。徐々に新しい治療も開発されつつあるものもあります。脳神経内科にご相談ください。
パーキンソン病
パーキンソン病は、中年以降の方に多く、なにもしていないのに手がふるえていたり、動作が緩慢になったり、立つと前屈みになりやすく、歩きにくくなったり、表情がかたくなったりするような病気です。この病気には症状を和らげる効果のある薬がたくさんあります。脳神経内科にご相談ください。
認知症
一般にお年を重ねてくると、ものわすれが出てきます。年齢を考えても、ものわすれが多くなったり、日常生活に差し支えるくらいのときには認知症かもしれません。また若い方や中年くらいの方でも認知症が起こることもあります。認知症の種類によっては治療法があって根本から改善できるものや進行を抑制する治療法があるものがあります。脳神経内科にご相談いただき、原因を調べることが重要です。また認知症の方を介護する方は適切な対応を学ぶことも大切です。
てんかん
てんかんでは、けいれんを起こし、手足をつっぱり、意識をなくすといった発作がありますが、他の原因でも似たような発作を起こすことがあります。こうした発作の種類、その原因の検索、診断、適切な治療をすすめていくことが大切です。脳波や頭部画像検査、その他の検査などをすすめていきます。脳神経内科にご相談ください。原因によっては脳神経外科、精神科に相談していきます。
頭痛
頭痛には急に起こる場合と以前から同じような頭痛を繰り返している場合があります。急に起こった頭痛で、これまでに経験がないようなひどい頭痛、高熱を伴う場合、手足の麻痺やしびれを伴う場合にはすぐにご相談ください。以前から同じように繰り返している頭痛の代表的なものには、片頭痛や緊張型頭痛があります。慢性的な頭痛でも、頭痛が時間経過とともに悪化してくるような場合には脳腫瘍や慢性硬膜下血腫などによる可能性もあります。脳神経内科にご相談ください。原因によっては脳神経外科に相談していきます。
しびれ
しびれという言葉はいろいろな意味で使われます。「びりびりする」「ぴりぴりする」という意味や、「触ってもよくわからない」「温度がわからない」という意味で使われ、感覚の障害を指します。また「冷える」という場合もあります。「手足が動きにくい、しびれて動かせない」という意味でも使われ、運動の障害をさしているかもしれません。その原因はさまざまです。脳の病気(脳梗塞や脳腫瘍)がある場合でも、脊椎に問題がある場合でも、末梢神経の障害でも起きてきます。原因の検索や適切な治療のため、脳神経内科にご相談ください。