歯科・口腔外科 実践口腔ケア
第10回 実践口腔ケア 在宅での口腔ケアに向けて
平成29年9月7日 17時30分より岐阜市民病院 西診療棟4階サルビアホールにて、恒例となりました第10回実践口腔ケアセミナーを開催しました。
今回も岐阜市歯科医師会との共催で、院内外を含め58名の皆様に御参加をいただき有り難うございました。
参加された方々は歯科医師、歯科衛生士だけでなく、看護師、薬剤師、言語聴覚士、介護士の方々やご家庭で家族の介護にあたる方など多岐に渡りました。
まず初めに岐阜歯科医師会より山田武志会長に御挨拶いただきました。
今回は在宅での口腔ケアがテーマということもあり、実際に往診にて在宅歯科医療をされておられる歯科医師の先生方や歯科衛生士さんからの質疑もあり大変盛り上がるセミナーとなりました。
![]() |
![]() |
兵東巌部長よりご挨拶 | 今年も岐阜市歯科医師会より山田武志会長にも御参加いただきました。 |
1つ目の演題は、当院歯科口腔外科部長 口腔ケアセンター長 兵東巌先生より"在宅における口腔ケアへの移行"と題し講演をいただきました。
在宅歯科医療に関する基礎知識や不顕性誤嚥のメカニズム、当院での取り組みについて説明していただきました。
特に誤嚥に関しては映像によるメカニズムの説明や実際の当院での症例の写真を交え、一般の参加者の方々にもとても分かりやすい講演をしていただきました。
![]() |
兵東巌部長による講演 |
続いての演題は、朝日大学教授 朝日大学包括支援歯科医療センター長 藤原 周先生より"在宅における歯科治療"と題し講演をいただきました。
在宅歯科医療の重要性や治療内容、実際に使用している器具など臨床現場ならではのお話をしていただきました。また、摂食・嚥下についてのお話もあり、実際に会場の参加者の方々も一緒に嚥下のテストを体験していただき、こちらも大変盛り上がる講演となりました。
![]() |
![]() |
藤原周先生による講演 |
最後に、恒例となりました当院の歯科衛生士による"在宅での口腔ケアのポイント"と題した実技指導のデモンストレーションが行われました。
在宅口腔ケアでは、吸引装置がないことも想定され、汚物の回収の方法や使用器具や注意点など手順に沿って実技指導していただき、エンゼル口腔ケアについても言及していただきました。
![]() |
![]() |
恒例となりました口腔ケアのデモンストレーション。 今年は当院歯科衛生士の川床さんと松原さんに実技指導していただきました。 |
![]() |
![]() |
たくさんのご参加ありがとうございました。 |
今回で10回目の口腔ケアセミナーとなりました。
お天気の悪い中、今回もたくさんの方々に参加していただき、口腔ケアに対する関心の高さを実感しました。
超高齢社会へ突入する日本にとって"在宅での口腔ケア・在宅歯科医療"の需要は急速に高まってきており、口腔ケアの重要性を再認識し、日々臨床現場にいる我々にとっても大変為になるセミナーとなりました。
また、セミナー中に配布したアンケートにて貴重なご意見、ご感想をいただきました。
有り難うございました。今後の参考にさせていただきます。
記:歯科口腔外科 北村
第9回 実践口腔ケア
平成28年9月8日 17時30分より岐阜市民病院 西診療棟4階サルビアホールにて、恒例となりました第9回実践口腔ケアセミナーを開催しました。
今回も岐阜市歯科医師会に協賛いただいての開催となりました。当日は院内外を含め、85名の皆様に御参加をいただき有難うございました。
参加された方々は歯科医師、歯科衛生士だけでなく、医師、看護師、言語聴覚士、作業療法士、介護士の方々や、ご家庭で家族の介護にあたる方など、多岐に渡りました。近年、口腔ケアに対する関心は高まっており、そのことを反映してセミナーに参加していただく方も年々増えております。
![]() |
今年も岐阜市歯科医師会より山田武志会長にも御参加いただきました。 |
![]() |
今年は、当科副部長の小林敦先生より、"要介護レベルでの口腔ケア"につき口演がありました。 介護を必要とする人が増える社会の現状や、そこで必要とされる口腔ケアの基本について説明していただきました。 |
![]() |
![]() |
続いて、川畑・平井クリニック院長の川畑仁克先生にもご講演いただきました。 "もっと知ってほしい お口のこと、歯科のこと"と題して、臨床現場における口腔ケアの様子や、歯科医師会での取り組みについてご紹介いただきました。 |
|
![]() |
最後に、恒例となりました当院の歯科衛生士による口腔ケアの実技指導のデモンストレーションが行われました。 |
今後も新しい情報をお届けできるよう、設備の改善などを加えながら実施していきたいと考えております。
またアンケートにて貴重なご意見、ご感想をいただき有難うございました。今後の参考にさせていただきます。
記:歯科口腔外科 青柳
第8回 実践口腔ケア
平成27年9月3日 17時30分より岐阜市民病院 西診療棟4階サルビアホールにて恒例となりました第8回実践口腔ケアセミナーを開催しました。
当日は歯科医師、看護師、歯科衛生士、言語聴覚士、作業療法士、介護士など多職種にわたる54名の皆様に御参加をいただき有難うございました。
![]() |
![]() |
今年も岐阜市歯科医師会より 山田武志会長にも御参加いただきました。 |
![]() |
今年はまず当科の勝野雄司先生より 口腔ケアの有害事象とその対策につき 口演がありました。 |
![]() |
![]() |
![]() |
次に恒例となりました当院の歯科衛生士による口腔ケアの実技指導のデモンストレーションが行われました。 |
今後も新しい情報、設備など改善を加えながら実施していきたいと考えております。
またアンケートにて貴重なご意見、ご感想をいただき有難うございました。今後の参考にさせていただきます。
第7回 実践口腔ケア
━口腔ケアから嚥下リハビリテーションへに━
平成26年9月4日17時30分より岐阜市民病院 西診療棟4階サルビアホールにて恒例となりました第7回実践口腔ケアセミナーを開催しました。
今回も前回と同じく岐阜市歯科医師会に協賛いただいての開催となりました。また、今回は当院リハビリテーション科により嚥下リハビリの実演を行いました。実演では、セミナー参加者の方々に実際にご参加していただくことができました。当日は一般の方を中心に、歯科医師、薬剤師、看護師、歯科衛生士、言語聴覚士、介護士の方まで約80名の皆様に御参加をいただきました。
![]() |
![]() |
兵東医師による「機能的口腔ケアへの発展」講演。 口腔内の疾患から、嚥下のしくみ、口腔ケアの重要性と口腔リハビリテーションとの関連についてのお話がありました。 |
![]() |
乾慶子リハビリ技師による「明日からできる嚥下リハビリテーション」講演。 嚥下リハビリテーションの実際と効果についてのお話と実演がありました。 |
![]() |
参加者の皆さんも一緒にリハビリ運動の体験をしていただきました。 |
![]() |
当院歯科衛生士による「実演お口のストレッチ」を実施しました。 介助が必要な患者さんに対しての口腔ケアの方法、口腔のストレッチの方法を実際に行いました。 |
今回で7回目の公演となりましたが、今後も改善を加えながら、また新しい情報を加え実施していきたいと考えています。
そして現場で役立つ情報を共有していけたらと思います。
次回開催の際もよろしくお願いいたします。
第6回 実践口腔ケア
━高齢者の口腔ケアを中心に━
平成25年9月5日(木)17時30分より岐阜市民病院 西診療棟4階サルビアホールにて恒例となりました第6回実践口腔ケアセミナーを開催しました。
口腔ケアセミナーは今回は高齢者の口腔ケアを中心に講演と実技のセミナーを行いました。
また、前回とおなじく岐阜市歯科医師会に協賛いただいての開催となりました。
当日は歯科医師、薬剤師、看護師、歯科衛生士、言語聴覚士、介護士また一般の方まで前回をさらに上回る約100名の皆様に御参加をいただきました。
![]() |
座長の兵東先生よりセミナーの説明とリハビリとしての口腔ケアについての解説。 高齢者の口腔ケアの必要性と口腔ケアの効果について解説していただきました。口腔ケアがリハビリとなり口腔機能の改善に役立つことを説明していただきました。 |
![]() |
まずは岐阜市民病院歯科口腔外科副部長の小林先生による高齢者の口腔ケアに関しての概論と病院での口腔ケアの現状に関しての講演。 現在の高齢者を取り巻く社会状況と、高齢者の口腔生理についての説明をしていただきました。 |
![]() |
次に岐阜市歯科医師会参与の高木先生によるユーモアを交えての口腔管理についての講演。 地域医療に貢献されている先生ならではの視点より高齢者の口腔機能管理について解説していただきました。 |
そして後半は当院歯科口腔外科の歯科衛生士による、口腔ケアのデモンストレーションが行われました。
現場で働く看護師やご家庭で実際に口腔ケアを施行しているご家族の方の関心は高く、熱心に質問されている方もみえました。
口腔ケアの重要性は、最近になってますます注目されはじめました。医療のあり方が変化し、生活の質を保つことに重点が置かれるようになり、話すこと、食べることなど人間としての大切な機能や楽しみを維持し改善することの重要性が高まってきたことで、口腔ケアへの関心が高まっているのでしょう。
ただ口腔内を清潔にするだけではなく、リハビリとしての口腔ケアの役割について理解できたセミナーとなりました。
またセミナー中に時配布したアンケートにて貴重なご意見、ご感想をいただきました。有難うございました。今後の参考にさせていただきます。
記 歯科口腔外科 勝野
第5回 実践口腔ケア
━地域に広げよう口腔ケアの輪━
平成24年9月6日 17時30分より岐阜市民病院 西診療棟4階サルビアホールにて恒例となりました第5回実践口腔ケアセミナーを開催しました。
口腔ケアセミナーは今年で5回目となりますが、今回は岐阜市歯科医師会に協賛いただいての開催となりました。当日は歯科医師、薬剤師、看護師、歯科衛生士、言語聴覚士、介護士また一般の方まで前回を上回る85名の皆様に御参加をいただき有難うございました。
![]() |
今年の内容はまず兵東先生による口腔ケアについての基礎講演 |
![]() |
次に岐阜市歯科医師会理事の萩谷勅信先生による各病期における口腔ケアの講演 |
![]() |
次に県歯科衛生士会の河合京子歯科衛生士によるベットサイドにおける口腔ケアの講演 |
さらに当院の歯科衛生士と共にベットサイドにおける口腔ケアの実技指導のデモンストレーションが行われました。
例年多数みられる学生の姿がみえず少し寂しく思いましたが、今年も参加者全員、熱心に聞いていただき有難うございました。
またアンケートにて貴重なご意見、ご感想をいただき有難うございました。今後の参考にさせていただきます。
記 歯科口腔外科 小林
第4回 実践口腔ケア
━地域に広げよう口腔ケアの輪━
平成23年9月15日午後5時30分より岐阜市民病院 外来棟3階 地域医療室にて恒例となりました第4回実践口腔ケアを開催しました。
開催は今年で4年目になりますが、今回も医師、歯科医師、看護師、歯科衛生士、介護士、学生など計65名と多数の御参加をいただきました。また、岐阜市歯科医師会より林会長、広瀬副会長、山田副会長などの御参加もいただきました。
![]() |
今年の内容はまず、兵東先生による口腔ケアについての講演 |
![]() |
次に当科歯科衛生士らにより具体的な口腔ケアの方法や患者別の口腔ケアについてのデモンストレーションが行われました。 |
途中、口腔内カメラがうまく作動しないといったトラブルもありましたが、参加者全員、熱心に聞いていただきました。
実際に口腔ケアを行っていらっしゃる方々も多数御参加いただき、アンケートにて貴重なご意見、ご感想をいただき有難うございました。今後の参考にさせていただきます。
来年も開催を予定しておりますので興味のある方は是非ご参加下さい。
記 歯科口腔外科 小林