消化器内科
概要
平成4年に、消化器病センターを設立、消化器系に関する診断・治療を集中的に行っています。肝炎から肝がんまでの系統的な治療、大腸がんの早期診断・治療、胆石の非侵襲的治療が可能、一方、最新医療機器も装備しながら先端医療を目指しています。
スタッフ紹介
![]() |
|
---|
![]() |
|
---|
![]() |
|
---|
![]() |
|
---|
![]() |
|
---|
![]() |
|
---|
![]() |
|
---|
![]() |
|
---|
![]() |
|
---|
![]() |
|
---|
![]() |
|
---|
![]() |
|
---|
![]() |
|
---|
![]() |
|
---|
非常勤医師
![]() |
|
---|
診療内容・診療実績
症例数・治療・成績
- 肝炎の治療は、C型肝炎、B型肝炎をはじめとして数多く行っています。
C型肝炎に対するインターフェロン療法は計2000例以上になり、最近の著効率は70%を超えています。具体的には、インターフェロン+リバビリン+テラプレビル三者併用療法の他、フェロン+リバビリン併用療法など最先端の治療を行い、ウィルスの種類、量、患者さんの状態に応じた治療法を選択するようにしています。また、B型肝炎に対してもインターフェロン治療とともにラミブジン、アデホビル、エンテカビルなどの内服薬によるやさしい最新の治療も行っています。また、最新の薬剤による治験も行っていますので、ご気軽にご相談下さい。 - 肝がんの治療は、大きさが3cm以内、3個以内の腫瘍であれば経皮的ラジオ波焼灼療法を積極的に行っています。現在約2300人の患者さんに対して同治療を行っており、3年累積生存率は約80%となっています。また進行した肝がんに対しては、肝動脈への動注化学療法を中心に治療を行っています。早期発見・早期治療の必要性から、肝腫瘍を専門にしている超音波専門医、超音波検査士が肝腫瘍の発見にあたっており、さらに造影超音波、ダイナミックCT、ダイナミックMRIなど最新の画像診断を用いて肝がんの早期診断を行っています。
- 腹部超音波検査は年間7,000例以上になっています。肝腫瘍専門、胆膵系専門の検査日を設けています。
- 内視鏡に関しては、上部消化管が平成28年度は年間約5600例を超え、食道静脈瘤の治療、止血術、拡張術に加え、超音波内視鏡を用いた内視鏡診断も行っています。胃がんの治療として、内視鏡的に切除するESD(内視鏡的粘膜下層剥離術)も通算600例を超えており、『切らずに直す治療』に力を入れています。
- 大腸内視鏡は、年々増加しており、平成28年度は年間約2800例を超え、早期大腸がんの発見と内視鏡治療、特にESD(内視鏡的粘膜下層剥離術)による、『切らずに直す治療』に力を入れているのと同時に、炎症性腸疾患の診断と治療にも力を入れています。消化管の癌に対しては、化学療法及び放射線療法、ステント治療などを組み合わせた集学的治療を積極的に行っています。
- 胆道および膵臓疾患に対する内視鏡診断・治療を中心に診療を行っています。
2016年度は、内視鏡的逆行性膵胆道造影検査(ERCP)を用いた診断・治療を515件、経皮経肝的胆道ドレナージ術(PTBD)およびPTBDを利用した治療を251件、超音波内視鏡検査(EUS)、超音波内視鏡下吸引針生検(EUS-FNA)による診断およびEUS-FNAを応用した治療(Interventional EUS)を238件行いました。
主に、総胆管結石に対する内視鏡的結石除去術、閉塞性黄疸に対する内視鏡的胆道ステント留置術、癌性疼痛に対する超音波内視鏡下腹腔神経ブロック等の治療を行っていますが、近年では、小腸内視鏡を導入し、従来はPTBDを行っていた症例に対しても小腸内視鏡を用いた胆管結石除去や胆道ステント留置術を行い、治療に伴う苦痛や偶発症の発生をできるだけ少なく、早期に退院していただけるよう日々努力しています。
また、近年増加傾向にある膵癌に対する早期診断、術前抗腫瘍療法(放射線化学療法)のほか、手術不能例に対する化学療法も積極的に行っています。
検査・治療スケジュール
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
午前 | 午後 | 午前 | 午後 | 午前 | 午後 | 午前 | 午後 | 午前 | 午後 | |
GIF | ◯ | △ | △ | 回診 | ◯ | ◯ | ||||
胃透視 | ◯ | ◯ | ||||||||
CF | ◯ | ◯ | ◯ | |||||||
注腸造影 | ◯ | ◯ | ◯ | ◯ | ||||||
EUS | ◯ | ◯ | ◯ | |||||||
腹部エコー | ◯ | |||||||||
肝エコー | ◯ | ◯ | ◯ | |||||||
PEIT・PMCT・RFA | ◯ | ◯ | ||||||||
胆・膵エコー | ◯ | ◯ | ||||||||
ERCP | ◯ | ◯ | ◯ | ◯ | ◯ | |||||
PTCD | ◯ | ◯ | ◯ | ◯ | ◯ | |||||
ESWL | ◯ | ◯ | ||||||||
血管造影 | ◯ | ◯ |
GIF | 上部消化管内視鏡検査 | RFA | ラジオ波焼灼療法 | |
---|---|---|---|---|
CF | 下部消化管内視鏡検査 | ERCP | 逆行性膵胆管造影 | |
EUS | 超音波内視鏡 | PTCD | 経皮経肝胆道ドレナージ | |
PEIT | エタノール局注療法 | ESWL | 体外衝撃波破砕療法 | |
PMCT | マイクロ波凝固療法 |