血液内科 当院で研修医・専攻医をお考えの先生方へ

当院で研修医・専攻医をお考えの先生方へ

岐阜市民病院では血液内科に興味がある研修医・専攻医を募集しています。
病院見学も随時受け付けていますので、気になることや聞きたいことなど、お気軽にご連絡下さい。

連絡先:skasahara@gmhosp.gifu.gifu.jp
担当:笠原千嗣

Instagramはじめました。ホームページでは紹介出来ない、血液内科の雰囲気をお伝えしていきます。DMでのご連絡もお待ちしています。

岐阜市民病院血液内科公式Instagram:https://www.instagram.com/gmhp_hematology/

2018年度より新内科専門医制度が開始されることとなりました。

岐阜市民病院では卒後2年間の初期臨床研修を修了した内科専攻医を募集しています。

本ページでは主に血液内科重点コースの説明をさせて頂きます。

当院は血液内科専門医を目指す若い先生方にとって、新内科専門医制度に必要な症例数を確保しつつ、血液内科としての臨床経験も重ねられ、かつ、血液内科専門医取得の準備も出来る環境を提供することが可能です。

当院血液内科での研修に興味のある先生方は、お気軽にご連絡下さい。

岐阜市民病院 内科専攻医の詳細はこちらをご覧ください

血液内科重点コースの説明

  1. 岐阜市民病院血液内科の特徴
  2. 新内科専門医制度に対する取り組み

1.岐阜市民病院血液内科の特徴

・日本血液学会専門研修認定施設です (新制度)
・日本造血幹細胞移植学会認定施設です (新基準)
・症例数 (移植も含め) が非常に豊富です
・学会発表も万全にサポートします
・チーム医療を大切にしています
・新規開発治験も経験できます

日本血液学会専門研修認定施設です (新制度)

当院は日本血液学会専門研修認定施設(新制度)であり、指導医3名、専門医1名が所属しています。

日本造血幹細胞移植学会認定施設です (新基準)

また、造血幹細胞移植学会認定施設(新基準)であり、認定医3名が所属しています。

症例数 (移植も含め) が非常に豊富です

当院は全国でも有数の症例数を誇る施設です。学会やDPCデータとしてわかる客観的な数値を示します。

・2020年血液疾患症例登録数 285例 (全国15位)
・2021年造血幹細胞移植症例数 36例 (同種 26例、自家 10例)
・2020年度DPCデータ 月平均患者数 69.9人 (全国20位)

当院の特徴として、初診を含めた多くの症例が集まっています。内訳は腫瘍性疾患 (急性白血病、悪性リンパ腫、多発性骨髄腫、骨髄異形成症候群など)、非腫瘍性疾患 (再生不良性貧血、、自己免疫性溶血性貧血、特発性血小板減少性紫斑病など)と多岐にわたります。専攻医の先生方も主治医として必要かつ十分な症例経験を積むことが可能です。もちろん、血液専門医申請に必要な症例数(75症例)も当施設での研修中に経験することが可能です。
また、専攻医の期間中から、造血幹細胞移植の主治医を担当することも可能です。当院では同種移植 (骨髄、末梢血、臍帯血)、自家移植ともに多くの症例を経験することが出来ます。もちろん、指導医を中心とした上級医によるバックアップ体制は万全ですので、安心して経験を積むことが可能です。

ketsuekinaika_hyo202204-01.png

ketsuekinaika_hyo202204-02.png

ketsuekinaika_hyo202204-03.png

ketsuekinaika_hyo202205-04.png

ketsuekinaika_hyo202205-05.png

学会発表も万全にサポートします

学会発表など学術活動にも力を入れています。専攻医の先生方も筆頭演者として日本血液学会、日本造血幹細胞移植学会などで発表することが可能です。抄録作成からスライド、ポスター作製、発表準備まで丁寧に指導します。

近年の学会発表実績
2022年

第19回日本臨床腫瘍学会学術集会

  • [P32-3] 単施設における遺伝子情報の有無による急性骨髄性白血病のリスク分類の後方視的検討
    柴田悠平

第44回日本造血・免疫細胞療法学会

  • [OS1-4] 単施設におけるTP53変異骨髄系腫瘍に対する造血幹細胞移植の後方視的検討
    柴田悠平
  • [OS10-3] 当施設における、骨髄系腫瘍に対しRICとしてHigh dose AraC/FLU/CY±TBI を用いた同種移植の治療成績
    生駒良和
  • [P23-5] 治療抵抗性 Double hit Lymphoma に対し自家末梢血幹細胞移植と CAR-T 療法を施行した一例
    後藤貴之

第47回日本骨髄腫学会

  • [P5-4] 移植非適応初発多発性骨髄腫に対してレナリドミドを段階的に増量し、効果不十分例にエロツズマブを追加する治療戦略の検討
    北川順一
2021年

第43回日本造血細胞移植学会

  • [P-043]当施設における臍帯血移植後の生着前免疫反応に関する後方視的検討
    生駒良和
  • [P-079]再燃時の脾破裂を保存的に対応しながら非寛解期ハプロ移植を施行したT-ALL
    平手友章、北川順一
  • [P-156]移植後ドナータイプ血球にDDX41変異が認められたと考えられる骨髄異形成症候群の1例
    柴田悠平

第10回日本血液学会東海地方会

  • [A-III-4] 全身の筋にFDG集積を認めたPTCL-NOSの1例
    後藤貴之

第83回日本血液学会

  • [PS-5-4] A case of AML with FLT3-ITD mutation successfully bridged twice by FLT3 inhibitors
    早瀬直輝
  • [PS-52-6] Clinical course of COVID-19 in hematological malignancy patients in our institution
    生駒良和
  • [OS3-11B-2] Efficacy and safety of posaconazole in allogenic hematopoietic stem cell transplantation
    北川順一
  • [OS3-7D-5] Prognostic impact of FIM score in MDS patients treated with AZA
    柴田悠平
2020年

第42回日本造血細胞移植学会 (コロナウイルス流行により中止)

  • [O48-3]単施設における同種造血幹細胞移植後GRFSおよびCRFSに関する検討
    柴田悠平
  • [P-223]急性骨髄性白血病に対する血縁者間末梢血幹細胞移植後に合併した肉芽腫性アメーバ性脳炎の一例
    生駒良和

第82回日本血液学会学術集会

  • [O34-3]単施設におけるMDSの臨床的、遺伝的特徴の検討
    柴田悠平
  • [O65-1]当院における悪性リンパ腫に対する自己末梢血幹細胞移植の検討
    早瀬直輝
  • [OS-99-2]急性GVHDにおける血管内皮損傷を反映するシンデカン-1
    北川順一
  • [PS-35-8]当施設における多発性骨髄腫に対する自家末梢血幹細胞移植の治療成績
    生駒良和
2019年

第41回日本造血細胞移植学会

  • [P31-4]Ph陽性ALLに対する非血縁者間移植後早期に発症した両側副腎EBV+DLBCLの1例
    後藤英子

第8回日本血液学会東海地方会

  • [B-16]臍帯血移植後に発症したステロイド抵抗性溶血性貧血の1例
    早瀬直輝

第81回日本血液学会学術集会 (台風により中止)

  • [OS2-8A-3] 造血器腫瘍患者あるいは自己免疫疾患患者におけるB型肝炎ウイルス再活性化
    生駒良和
  • [PS2-13-4] 2施設におけるDDX41変異陽性AML/MDSの臨床的特徴の検討
    柴田悠平

2018年

第80回日本血液学会学術集会

  • [OS3-11B-4] 単施設におけるFLT3/ITD変異陽性急性骨髄性白血病の検討
    柴田悠平
  • [OS3-11B-6] FLT3-ITD変異陽性の再発又は治療抵抗性急性骨髄性白血病日本人患者におけるキザルチニブの第2相試験
    髙橋 健
  • [PS3-1-6] 当院における再生不良性貧血の検討
    山口 公大

第41回日本造血幹細胞移植学会

  • [P2-3(8)]便微生物移植療法により改善したステロイド抵抗性急性腸管GVHDの1例
    柴田 悠平
  • [P2-17(3)]骨髄異形成症候群に対する初回同種造血幹細胞移植後の低用量Azacitidine投与例の臨床的検討
    笠原 千嗣
  • [P2-17(6)]クローン病合併MDSに対してurBMTを施行後、クローン病が改善した1例
    後藤 英子
  • [P2-21(1)] Bor+Len+Dex 療法による寛解導入療法後、自家移植を施行した多発性骨髄腫の検討
    金田 裕人
2017年

第79回日本血液学会学術集会

  • [OS2-6B-5] 高齢Ph+ALLに対する一次療法としてのTKI使用の臨床的検討
    金田 裕人
  • [PS2-10-3] 多発性骨髄腫に対するパノビノスタットの使用経験
    柴田悠平

第59回米国血液学会

  • [#1960]Prospective PhaseⅡ Study of Reduced Toxicity Conditioning Consisted of High Dose-Cytarabine, Fludarabine, Cyclophosphamide +/- Total Body Irradiation Followed By Allogeneic Stem Cell Transplantation
    笠原千嗣
チーム医療を大切にしています

当当院ではチーム医療を大切にしています。医師は医療チームの中心的な役割を果たしますが、ひとりでは患者さんを救えません。病棟看護師、薬剤師、検査部、輸血部、リハビリ、栄養、緩和ケアチーム、さらに他科の医師など、多職種によるチーム医療によって適切な医療は支えられていると考えています。チーム医療の大切さを学び、その中心として活躍できる、仲間を大切にする医師の育成を目指しています。

ketsuekinaika_sosiki31_1.jpg

新規開発治験も経験できます

当院は国内新規開発治験の担当施設でもあります。血液疾患領域の治療の進歩は近年目覚ましく、次々に新規薬剤が登場し治療成績の向上に寄与しています。当院では主に急性骨髄性白血病、骨髄異形成症候群に対する国内未承認薬の第I相から第III相試験を担当しています。豊富な臨床経験を積みながら、新規開発治験という先端医療に触れるチャンスもあります。

エントリー期間中の治験
骨髄異形成症候群
  • 再発又は難治性急性骨髄性白血病(AML)及び再発又は難治性高リスク骨髄異形成症候群(MDS)患者を対象としたASP7517の安全性、忍容性及び有効性を検討する第1/2相非盲検試験
  • ノバルティス ファーマ株式会社の依頼による骨髄異形成症候群の患者を対象としたエルトロンボパグの第Ⅱ相試験
    B細胞性悪性腫瘍
    • パレクセル・インターナショナル株式会社(治験国内管理人)の依頼による第Ⅰ/Ⅱ相試験
    多発性骨髄腫
    • 再発又は難治性の多発性骨髄腫患者を対象にベネトクラクス、ダラツムマブ及びデキサメタゾン(ボルテゾミブ併用及び非併用)との併用療法を評価する、多施設共同、用量漸増及び拡大第Ⅰ/Ⅱ相試験
    再発/難治性濾胞性リンパ腫及び辺縁帯リンパ腫患者
    • インサイト・バイオサイエンシズ・ジャパン合同会社の依頼による再発/難治性濾胞性リンパ腫患者及び辺縁帯リンパ腫患者を対象としたINCMOR00208の第3相試験
    その他
    • インサイト・バイオサイエンシズ・ジャパン合同会社の依頼による第1/2相試験
      エントリー期間中の臨床試験
      造血器腫瘍全般
      • 造血器腫瘍における遺伝子異常の空間的な多様性の解析
      急性骨髄性白血病
      • FLT3-ITD陽性の再発又は難治性急性骨髄性白血病を対象とした、キザルチニブの耐性メカニズム及び有効性を評価する第Ⅱ相臨床試験- JSCT FLT3-AML20 -
      • 急性前骨髄球性白血病に対しATRAとATOを併用した寛解導入及び地固め療法 - JSCT APL2021
      急性リンパ性白血病
      • 成人急性リンパ性白血病に対する治療プロトコール -ALL/ MRD2019-
      悪性リンパ腫
      • 再発濾胞性リンパ腫に対するobinutuzumab+ bendamustine併用の第II相試験
      • アグレッシブATLの予後に影響する因子について検討する多施設共同前向き観察研究
      多発性骨髄腫
      • 移植非適応初発多発性骨髄腫に対する段階的増量レナリドミド・デキサメタゾン療法及び効果不十分症例に対しエロツズマブを追加するレスポンスガイドセラピーの有効性および安全性の検討
      • 未治療多発性骨髄腫に対するダラツムマブ、レナリドミドおよびデキサメサゾン療法に治療奏効で層別化する地固め療法を用いた自家末梢血幹細胞移植の有効性と安全性を確認する第II相臨床試験 - JSCT MM20 -
      • 未治療の高齢多発性骨髄腫に対する新規薬剤と自家移植を組み合わせたシークエンス治療を固定期間で行う有効性・安全性を検証する多施設共同第II相試験 -JSCT EMM21-
      造血幹細胞移植
      • 成人骨髄性血液悪性腫瘍に対する臍帯血移植におけるG-CSF priming 骨髄破壊的前治療の有効性に関するランダム化比較試験 臨床第Ⅲ相試験
      • HBV既往感染歴を有する同種造血細胞移植レシピエントに対する、HBワクチンによるHBV再活性化予防法のランダム化検証的試験
        エントリー期間が終了した治験
        急性骨髄性白血病
        • 第一三共株式会社の依頼による急性骨髄性白血病患者を対象としたキザルチニブ(AC220)の第Ⅲ相試験
        • アステラス製薬株式会社依頼の急性骨髄性白血病を対象とするASP2215の第Ⅲ相試験
        • アステラス製薬株式会社の依頼による未治療の急性骨髄性白血病患者を対象とした第I/II相試験
        • 第一三共株式会社の依頼による第Ⅰ相試験
        • ノバルティスファーマ株式会社の依頼によるPKC412の第Ⅱ相試験
        • ノバルティスファーマ株式会社の依頼によるAMLを対象としたPKC412の第Ⅲ相試験
        骨髄異形成症候群
        • メチル化阻害剤の前治療歴を有する成人の骨髄異形成症候群(MDS)又は慢性骨髄単球性白血病(CMML)患者を対象としたグアデシタビン(SGI-110)と医師選択による治療法の治療効果を比較する第Ⅲ相、多施設共同、無作為化、非盲検試験
        • ノバルティスファーマ株式会社の依頼による骨髄異形成症候群を対象としたMBG453の第Ⅱ相試験

          2.新内科専門医制度に対する取り組み

          ・新内科専門医取得をサポートします
          ・剖検数も豊富で、CPCも毎月開催されています。
          新内科専門医取得をサポートします

          当施設では内科領域専門研修標準タイプはもちろん、血液内科をサブスペシャリティとしての研修にも対応可能です。血液内科をサブスペシャリティとして考えた場合、3年目より血液内科専門研修を中心とした研修を開始することが出来る体制を整えています。血液内科は各臓器に対する知識も必要な科である特性があり、独自調査の結果、当科を中心とした研修でもJ-OSLERに必要な症例数 (56疾患群から最低1症例以上、合計160症例)の経験が可能ですもちろん症例が不足する可能性もありますが、その場合でも各診療科の協力により必要症例の確保をサポートします。

          剖検数も豊富で、CPCも毎月開催されています。

          また当院は市中病院でありますが剖検数も十分あり、CPCも毎月開催されています。専門医取得に際して剖検症例で困ることはありません。

          剖検検討会の記録は病理診断部HPにて

          血液内科を目指す若い先生方にとって、新内科専門医制度に必要な症例数を確保しつつ、血液内科としての臨床経験も重ねられ、かつ、血液内科専門医取得の準備も出来る環境を提供することが可能です。

          当院での研修に興味がある先生方は気軽にご連絡下さい。

          連絡先:skasahara@gmhosp.gifu.gifu.jp
          担当:笠原千嗣

          Instagramはじめました。ホームページでは紹介出来ない、血液内科の雰囲気をお伝えしていきます。DMでのご連絡もお待ちしています。

          岐阜市民病院血液内科公式Instagram:https://www.instagram.com/gmhp_hematology/

          ▲ページの先頭へ

          先輩へのインタビュー

          岐阜市民病院 内科専攻医 鷲崎知美先生 (平成30年卒, 内科専攻医3年目)

          なぜ血液内科を選んだのか

          suzaki_ketuekinaika202204.jpg

          私は学生の時から内科に興味があり、病院見学で岐阜市民病院の血液内科を選択しました。先生方が真摯に診療を行っている姿をみて、先生方のようになれたらいいなと思ったのがきっかけです。初期研修は違う病院でしたが、血液疾患の患者さんを担当させてもらい、やりがいがある診療科だと感じました。

          なぜ岐阜市民病院を選んだのか

          岐阜市民病院では内科専門医、血液内科専門医に必要な症例がそろっており、幅広い知識を身に着けることができると思いました。また、ほかの病院で経験できないような症例なども経験することができています。

          メッセージ

          岐阜市民病院での研修は、上級医の先生方と症例について相談しやすい環境で充実した研修生活を送ることができています。見学や研修に来ていただけると雰囲気がわかると思いますので、ぜひ来てもらえると嬉しいです。


          岐阜市民病院 内科専攻医 後藤貴之 (平成31年卒, 内科専攻医2年目))

          なぜ血液内科を選んだのか

          gotou_ketsuekinaika202104.jpg

          私は学生の頃から、化学療法を用いて患者さんの治療を行いたいと考えておりました。その中でも化学療法のみで治癒を目指すことが多い血液疾患に興味を持ち、血液内科を専攻しました。原疾患や患者背景によって治療方針がすべて異なるため、いつも悩みながらですが、上級医、指導医の先生方とディスカッションを重ねながら日々診療に邁進しております。

          なぜ岐阜市民病院を選んだのか

          学生時代に初期臨床研修病院を選ぶにあたり、救急外来での研修を通して一般内科、外科の幅広い疾患も取り扱うことができ、また、当院での血液内科での診療の現場を見学し、症例の豊富さ、指導体制を非常に魅力的に感じ、当院での初期研修、そして引き続いての内科専攻医研修を選択しました。
          当院では新規治療薬や細胞療法、臨床試験、治験なども取り組んでおり、医療の最先端を実感しております。

          メッセージ

          岐阜市民病院には若手から先輩医師まで揃っており活気にあふれています。私たちと一緒に成長しましょう。是非一度見学にいらしてください。


          令和2年度 岐阜市民病院 内科専攻医 早瀬直輝

          なぜ血液内科を選んだのか

          hayase_ketsuekinaika.jpg

          学生のころから血液疾患や治療に興味はありましたが、難しい分野というイメージが強く自分に務まるのかという漠然とした不安のようなものもありました。しかし、先生方の働いてみえる様子を見て、診断から治療までを一貫して行うことができ患者さんとより深くかかわることのできる分野であると思い、血液内科を選びました。症例や疾患についてじっくり考えて、チームで話し合い治療法を決定することもあれば、急変時の迅速な対応が求められることもあります。もちろん大変な時もありますが、医師としてやりがいを感じながら働くことができています。

          なぜ岐阜市民病院を選んだのか

          まずは岐阜県で血液内科を選択するにあたって、疾患の症例数も多く設備も充実している点が魅力的でした。また血液内科だけでなく、内科系、外科系のほぼすべての診療科がそろっており、臨床研修期間中に医師として必要な知識や技術を身に着けることができると考えたため、岐阜市民病院を選びました。救急外来では、地域を支える病院ということもあり、common diseaseから緊急性の高い疾患まで指導医の先生のバックアップのもとで対応することができ、とても勉強になりました。

          メッセージ

          岐阜市民病院でたくさんの先輩、仲間とともに学ぶ時間は医師としてのとても貴重な財産になります。そのなかでも血液内科では、一人一人の患者さんと向き合いながら、最新の医療を学ぶことができます。教育熱心な先生方も多くみえるので、ぜひ見学や研修に足を運んでみてください。

          ▲ページの先頭へ


          ページの先頭へ